忍者ブログ
【私はあなたであった。あなたは私になるだろう】
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は久々にロケに出ておった。突如として、演出宜しく。とシナリオを渡された。そういうことは、せめて前日に言うように(挨拶

35ミリ追悼企画を引き続き開催。尚、仕事ネタを持ち出したくないので、本日は【この企画が開催される=やむを得ない】と思って、何ら差し支えない


どうよ

前回と同じモデル嬢である。顔が良く分からないとか、苦情を申し出ないように。とはいえ、とてもワイルドな性格に見えないだろ。

さて、この日は明治時代に建てられた浄水場跡で撮影した。この建物の中は資料館になっておるが、外観はほぼ当時のままという。こういう少しレトロな雰囲気で撮ってみたかったので、彼女にモデルを依頼した。この頃はお互いに多忙を極めており、スケジューリングが大変だったのを覚えておる。

さて、このカットは日没直前で、目視しても真っ赤だった。それ故、フィルムにはそれ以上に赤く表現されておる。
また、今回の企画のために、このカットを発掘したとき、50ミリ程度で撮ったのかと思ったが、記録に依れば、35ミリでの撮影らしい。そう言われれば、若干の樽型収差(ディストーション)が見受けられるが、空気感は50ミリっぽい。記録が間違っているような気もするが、35ミリと信じて掲載に踏み切った。

このカットは、シチュエーションを練るのを面倒臭がったのもあり、光の加減をまったくしていない。普通ならば、レフ板を当てたり、LBやCCフィルターを駆使するところだが、疲れていたのに加え、順光故、どうしようがなかった。
ポートレートに於いて、順光でレフ板を使っても効き目は殆ど期待出来ない。ましてや、夕刻の真っ赤な陽の光では、少々のフィルターワークを駆使したところで、やはり効き目は期待出来ないのだ。そこで、何もかもセオリーの逆でやってみた

まず先にも記した通り、レフ板を使わず、順光下での撮影。また、モデルに被っている木々の影もそのまま取り込んでみた。さらに、下半身は真っ黒になるのを承知で、ハイライト基準の露出設定。
結果として、明暗が激しくなったが、ハイライトがすっ飛んでしまっているワケでもなく、暖色系の色使いも効いて、それほどガチガチな印象を与えない写真になった。腐敗のスキルといえばそれまで
とはいえ、もうひと味出すような、工夫が欲しかった。木の影を木の影と分からせるような工夫とか。


まぁ、タマには自己反省も必要である


【撮影データ】
AiAFニッコール35ミリF2S
60分の1秒 f5.6 RDPII
PR
本業の執筆活動がヒートアップ(挨拶
35ミリ追悼企画を引き続き開催。尚、本日も【この企画が開催される=ネタがない】と思って、何ら差し支えない


どうよ

学生時代のモデルは掲載許可が下りておらんので、またしても時代を少々すっ飛ばす。掲載許可を求めようにも、連絡先が分からなかったり、面倒臭い(重要)のだ。

さて、社会に出てからの作品である。モデル嬢は、腐敗と同じゼミ生だった。実はワイルドな性格の持ち主だが、黙っておれば品の良い出で立ちで、例によってナンパしたところ、快諾してくれたのがきっかけで、よく撮っておった。撮影回数は群を抜いて多く、例の美人と同じくらい撮ってるんじゃなかろうか。

ロケ地は塩塚高原。四国の山中の道なき道をひた走ると辿り着く。彼女を連れて2度ほど足を運んだが、もうゼッタイに逝きたくない
だが、到着したときの感動は忘れられない。うっそうとした細道を抜けると、パッと明るくなる。すると、写真のような高原が広がっておるのだ。初めてのときは、四国にこんなところがあったのかと、暫く見入ってしまった。

閑話休題。
この日の撮影は面白かった。何が面白いって、かなり高地故、天気が目まぐるしく変わるのである。ピーカンになったり、曇ったり、時にはにわか雨が降ったり。夕方にはどしゃ降りになったので、撮影を中止したのだが、このカットはどしゃ降りになる直前のカットである。
どんよりした天気と、強く吹く風を表現したかったので、シャッタースピードをかなり落として撮影。構図も広角レンズです。的なソレで臨んだ。さらに、少し冷たい雰囲気を出すために、薄くCCフィルターのブルーを使用。
どうかね諸君。ススキの穂は少し赤みを帯びて、葉っぱはよりイキイキし、奥の山々はより青くなっておる。結果、ノーマルより冷たい印象になっておる。この辺がスキルである

腐敗はCCフィルターのブルーを好んで使う。CCフィルターのブルーとは、マゼンタとシアンを合成した色で、赤みを引き出しつつ、冷たくも表現する。通常、ポートレートではマゼンタのフィルターを使うことが多いが、ほんの少しクールに仕上げたいならば、ブルーがお勧め。

まぁ、諸君にはまったく関係ない話である。関係ない

それにしても、この自然な奥行き感は、腐敗のスキルもさることながら、35ミリならではの感覚である。これが28ミリならば、山々はもっと小さくなっておったであろうし、50ミリならば手前のススキの迫力もなかっただろう。無論両レンズには、それぞれに相応しい撮り方があるのだが、この程度の構図ならば、35ミリに軍配が上がる。
諸君もちょっとした撮影で良い。被写体ばかり気にせず、背景にも少しばかり気憑かいし給え。被写体が同じ大きさに写るように、ズームレンズを動かしてみ給え。必ずや新しい発見があるだろう。


では、執筆活動を再開。


【撮影データ】
AiAFニッコール35ミリF2S
60分の1秒 f4 RDPII
CC-2.5B
35ミリ追悼企画を引き続き開催。尚【この企画が開催される=ネタがない】と思って、何ら差し支えない(挨拶


どうよ

記録に依ると、35ミリレンズを購入して半年ばかり経ってからの撮影らしい。前回の都庁撮影との間にも、数人のポートレートは撮っておるが、何しろ掲載許可が下りておらんので、少しばかりぶっ飛ばす。
見ての通り、このモデル嬢は非常に可愛く、腐敗のお気に入りだった。因みに彼の例の美人は彼女に紹介してもらい、現在も腐れ縁が続いておる。それにしても懐かしい。この企画のために写真を整理しておったら、あまりに懐かしく、

彼女の為の企画を考えたくなったほどである

さて、彼女との数々のドラマは後日語るとして、この写真を撮った日は、午後からの撮影だった。で、このカット自体は夕刻、少し光量が落ち始めて撮影したモノだ。色温度的に不安になったのと、どうせだから赤っぽくしてやろうと、弱めのアンバー(LBA-2)を掛けた。結果はご覧の通り、赤くなったのだが、これはフィルターの効果と相まって、ベルビア(RVP)というフィルムの特性にも引っ張られた感がある。ベルビアはド派手に発色し、特に赤系は強く反応して派手に色憑く。

まぁ、ほぼ狙い通りなので、これはこれで良い

この日の撮影は300ミリの処女撮影でもあった。故に昼間は殆ど300ミリの独壇場だったが、途中、お遊びのつもりで35ミリに交換したところ、至近距離から撮影するせいか、会話が弾んで、より良い表情が撮れた。300ミリでは距離がありすぎて、ボケ味は申し分ないものの、会話がイマイチ弾まないのである。大声で叫び合いながらの撮影もオツではあるがな。それでも、35ミリのほうが愉しかった。なんといっても彼女と至近距離で居られるのだから。


これほどの幸福もそう多くはあるまいて


【撮影データ】
AiAFニッコール35ミリF2S
250分の1秒 f2.8 RVP
LBA-2
おやつを仕入れにコンビニに逝ったところ、斯様なポスターが貼られておった。


ギレン閣下に感動(挨拶

さて、諸君。ギレン閣下はアジ演説の巧者として親しまれておるが、これは銀河万丈の功績が大である。彼の声色がなければ、彼の演説も魅力といい、迫力といい、半減しておったはずなのだ。かつて、一度だけ銀河万丈と仕事をしたことがあるが、ナレブースを挟んで会話をしておったら、うわっ、ギレン閣下だ。とか思ったものである。ナレ録りが済んで、

すみません、立てよ国民をお願いします

って言いそうになったほどだ。まぁ実際は、実父を焼き殺すような為人には程遠く、寧ろ気さくな為人であった。

ところでアジ演説の巧者と言えば、伍長閣下を忘れるワケにいかぬ。生憎、出典元が手許にないので、ネットでササッと調べた程度の演説を抜粋しておくが、本物は違う
尚、以下の演説(一部)は、オーストリアをドイツに併合した際(1938年)のモノである。伍長閣下のアジっぷりを体感し給え。


我がドイツ民族の同胞諸君!諸君らの感じている感動を私自身もこの5日間、深く身をもって体験してきた。これは我らがドイツ民族に与えられた偉大なる歴史的転換点である。しかし諸君らのみならず、ここで目の当たりにしている体験は全ドイツの民族もまた共有しているものだ。

ウィーンの200万市民だけではない、帝国中の6500万の民族が共に経験しているのだ!

私はこの歴史的転換に深く感動している。我らの胸にはひとつの誓いがある。その誓いとはこうだ、「たとえ何が来ようとも、我がドイツ帝国は今日のように揺ぎ無く、永久に不滅であるだろう!」


多分、この前後に長々と演説原稿は連なっておったのであろう。何しろ伍長閣下の演説は、本気になると、5、6時間ぶっ通しだったからである。黒柳徹子も尻尾を巻いて逃げて逝くくらい、喋る体力もスキルも長けておったのだ。

やはり本物である

聴くほうは、さぞ迷惑だったに違いないと思いがちだが(そんなヤツも当然居ただろうが)、耳を傾ける人は多かった。当時のドイツ国民は、兎に角、伍長閣下の話を聴きたがっておった。ナチスが政権と獲る以前は、伍長閣下の理想に聴き入り、政権を獲った後には、あっという間にドイツの景気を浮揚させた伍長閣下の力量に、ドイツの将来を賭けて聴き入っておったのだ。結果は惨憺たるモノだったが

アジ演説に聴き入って支持するのも良いが、何事もほどほどにってことである。
前回までのあらすじ。

油断した末、割とピンチ

さて、端的なあらすじを記したところで前回の続き。T-10のヘルクスローブドライバーを仕入れて、数々の政治的陰謀にも挫けず、腐敗は自宅にて再度イチから分解を始めた。ただ、気のせいか手慣れてきたようで、会社で分解した地点までの到達は思いの外、早かった。

DVDドライブとHDDが一体となったAssyを取り外す。これはT-10が5箇所で留まっておった。このAssyからIDEと電源のケーブルと外すと、Assyはその全容を現す。さらにAssyからT-10を4本外すとDVDドライブとHDDに分かれる。あとは、このDVDドライブと衝動買いしたDVDドライブを交換すれば終わりなのだが、取り外したDVDドライブは妙な形状をしておった。


なんだこりゃ

本来はこのような形状のはずである。


なっ

どうやら、前カバーを外して組み込んでおるらしい。そんなこと、何処のサイトにも記しておらんかったぞ

またしても政治的陰謀である

試しに、前カバーを憑けたまま組み込めるかどうか、計測をしたものの、何をどうやってもダメらしい。残る道はただひとつ。衝動買いしたDVDドライブをさらに分解するしかない。渋々、DVDドライブを観察したところ、4箇所の爪で留まっておることが判明した。小さめのマイナスドライバーを使って、爪を外した。それであっけなく外れると思っておったが、イジェクトボタンの辺りに仕掛けがあるらしく、そこがどうやっても外れない。僅かな隙間を覗き込んでも、仕掛けの正体は分からず、これを外すための工具もない。もういいや、どうせ4980円の激安ドライブだ。壊れたら諦めるまでよと、決断し、力ずくで強行突破した。

パキッ

イヤな音がこだました。此処まで来て破壊しちまったかと、何もかもを諦める決意をしておったが、前カバーの爪が1本折れただけで、本体には何ら影響はないらしい。実際に動作するかは兎も角、このまま組み込むことした。組み込みは分解の逆の手順を踏むだけだ。まぁ案の定、ケーブルの収まりが悪く苦戦したが、これは既に織り込み済みだったので、政治的陰謀ではない。こうして、物理的な組み込みは完了したのである。

さて、何故物理的にと断ったかといえば、このままではブートしても認識しやがらないのである。激安ドライブのクセしやがって、そこは新鋭ドライブ故、まぁ仕方がない。因みにOS10.4以上ならば、無条件で認識するし、C起動も出来るらしい。嗚呼、腐iMacのOSは10.3.9である。そこでPatchBurnと呼ばれるユーティリティーを使用する。OS10.2以上を使いつつ、新鋭のDVDドライブに換装したい諸君には福音である。是非使ってみ給え。自己責任で

こうして苦戦の末、メモリとDVDドライブの換装は成ったのである。未だにDVDを焼いたことはないが、メモリ増設の効果は如何無く発揮されており、起動時のストレスも無く、ブラウザはもとより、フォトショップも、DVDスタジオプロも快適に動かすことが出来るようになった。だからといって、家に仕事を持ち帰ることはないがな



まぁ3回に分けるほどのネタではないが、長々と記してみた。懲りずに読んでくれた諸君には感謝。

尚、この腐日記を読んでiMacの分解に挑むのは勿論諸君の勝手だが、やはり勿論自己責任で。参考にするならば、余所様のサイトを併用して参考にすると良いだろう。当腐日記は、写真による説明は乏しいが、テキストによる説明は群を抜いておると、自惚れておるからである。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新記事
(10/27)
(04/01)
(04/01)
(10/08)
(04/24)
最新CM
[05/22 餅]
[08/31 ひめ]
[04/27 ひめ]
[03/14 柏餅]
[02/17 ひめ]
腐敗
ブログ内検索
リンク

Copyright © [ Tu fui, ego eris. ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら - Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]