忍者ブログ
【私はあなたであった。あなたは私になるだろう】
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前回までのあらすじ。

油断した末、割とピンチ

さて、端的なあらすじを記したところで前回の続き。T-10のヘルクスローブドライバーを仕入れて、数々の政治的陰謀にも挫けず、腐敗は自宅にて再度イチから分解を始めた。ただ、気のせいか手慣れてきたようで、会社で分解した地点までの到達は思いの外、早かった。

DVDドライブとHDDが一体となったAssyを取り外す。これはT-10が5箇所で留まっておった。このAssyからIDEと電源のケーブルと外すと、Assyはその全容を現す。さらにAssyからT-10を4本外すとDVDドライブとHDDに分かれる。あとは、このDVDドライブと衝動買いしたDVDドライブを交換すれば終わりなのだが、取り外したDVDドライブは妙な形状をしておった。


なんだこりゃ

本来はこのような形状のはずである。


なっ

どうやら、前カバーを外して組み込んでおるらしい。そんなこと、何処のサイトにも記しておらんかったぞ

またしても政治的陰謀である

試しに、前カバーを憑けたまま組み込めるかどうか、計測をしたものの、何をどうやってもダメらしい。残る道はただひとつ。衝動買いしたDVDドライブをさらに分解するしかない。渋々、DVDドライブを観察したところ、4箇所の爪で留まっておることが判明した。小さめのマイナスドライバーを使って、爪を外した。それであっけなく外れると思っておったが、イジェクトボタンの辺りに仕掛けがあるらしく、そこがどうやっても外れない。僅かな隙間を覗き込んでも、仕掛けの正体は分からず、これを外すための工具もない。もういいや、どうせ4980円の激安ドライブだ。壊れたら諦めるまでよと、決断し、力ずくで強行突破した。

パキッ

イヤな音がこだました。此処まで来て破壊しちまったかと、何もかもを諦める決意をしておったが、前カバーの爪が1本折れただけで、本体には何ら影響はないらしい。実際に動作するかは兎も角、このまま組み込むことした。組み込みは分解の逆の手順を踏むだけだ。まぁ案の定、ケーブルの収まりが悪く苦戦したが、これは既に織り込み済みだったので、政治的陰謀ではない。こうして、物理的な組み込みは完了したのである。

さて、何故物理的にと断ったかといえば、このままではブートしても認識しやがらないのである。激安ドライブのクセしやがって、そこは新鋭ドライブ故、まぁ仕方がない。因みにOS10.4以上ならば、無条件で認識するし、C起動も出来るらしい。嗚呼、腐iMacのOSは10.3.9である。そこでPatchBurnと呼ばれるユーティリティーを使用する。OS10.2以上を使いつつ、新鋭のDVDドライブに換装したい諸君には福音である。是非使ってみ給え。自己責任で

こうして苦戦の末、メモリとDVDドライブの換装は成ったのである。未だにDVDを焼いたことはないが、メモリ増設の効果は如何無く発揮されており、起動時のストレスも無く、ブラウザはもとより、フォトショップも、DVDスタジオプロも快適に動かすことが出来るようになった。だからといって、家に仕事を持ち帰ることはないがな



まぁ3回に分けるほどのネタではないが、長々と記してみた。懲りずに読んでくれた諸君には感謝。

尚、この腐日記を読んでiMacの分解に挑むのは勿論諸君の勝手だが、やはり勿論自己責任で。参考にするならば、余所様のサイトを併用して参考にすると良いだろう。当腐日記は、写真による説明は乏しいが、テキストによる説明は群を抜いておると、自惚れておるからである。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(10/27)
(04/01)
(04/01)
(10/08)
(04/24)
最新CM
[05/22 餅]
[08/31 ひめ]
[04/27 ひめ]
[03/14 柏餅]
[02/17 ひめ]
腐敗
ブログ内検索
リンク

Copyright © [ Tu fui, ego eris. ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら - Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]