【私はあなたであった。あなたは私になるだろう】
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
仕事に精が出ぬ故、ちょっと現実逃避(挨拶

どうよ
以前、作成したPentium4ヴァージョンが古臭くなってきたのと、蒼い號に貼っておるステッカーも色褪せてきたので、軽い気持ちで作成してみた。
見てのとおり、Core2Duoのロゴからパクった。
現行のロゴになって、上部はデザイン用カッターでも切り取りにくいRになっておる故、周囲はブラックアウトさせて四角く切って貼り付ける予定である。
Intelも味なことをしおって。
現実逃避の合間にちまちまと制作しており、要した延べ時間は90分くらいではなかろうか。周りの浮き上がる部分が、明らかにおかしい影の入り方だったから、その点は苦労した。3Dソフトで立体を作って、光を当ててみろ。絶対にこんな陰影にはならない。それで、製作工程を逐一スクリーンショットで撮って、諸君に公開するのも一興と思うものの、そこまで現実逃避をしておる場合でもなかった故、頓挫。
尚、【2JZ-GTE】は有りモノのフォント。とはいえ1書体数万円するフォントであり、諸君が所持しておるフォントとは格が違う。
【inside】はそのままトレース。
【2WAY TWIN TURBO】もそのままトレースしておるが、存在しない文字もあるので、それらしく創作。因みに【2】の文字が欲しかったから無理矢理【2WAY】と入れてみた。
週末か来週明けにでもプリントに出して、貼り憑けるとする。
プリンターでは出さぬ。耐光性に憑いて大いに疑問アリだからである。
では仕事を再開。

どうよ
見てのとおり、Core2Duoのロゴからパクった。
現行のロゴになって、上部はデザイン用カッターでも切り取りにくいRになっておる故、周囲はブラックアウトさせて四角く切って貼り付ける予定である。
Intelも味なことをしおって。
現実逃避の合間にちまちまと制作しており、要した延べ時間は90分くらいではなかろうか。周りの浮き上がる部分が、明らかにおかしい影の入り方だったから、その点は苦労した。3Dソフトで立体を作って、光を当ててみろ。絶対にこんな陰影にはならない。それで、製作工程を逐一スクリーンショットで撮って、諸君に公開するのも一興と思うものの、そこまで現実逃避をしておる場合でもなかった故、頓挫。
尚、【2JZ-GTE】は有りモノのフォント。とはいえ1書体数万円するフォントであり、諸君が所持しておるフォントとは格が違う。
【inside】はそのままトレース。
【2WAY TWIN TURBO】もそのままトレースしておるが、存在しない文字もあるので、それらしく創作。因みに【2】の文字が欲しかったから無理矢理【2WAY】と入れてみた。
週末か来週明けにでもプリントに出して、貼り憑けるとする。
プリンターでは出さぬ。耐光性に憑いて大いに疑問アリだからである。
では仕事を再開。
PR
蒟蒻畑買い溜めはじめました(挨拶
さて、すっかり狙い撃ちに遭っておる蒟蒻畑である。腐敗も相方も蒟蒻畑は大好きで、といっても四六時中喰っておるワケではないが、吉野家の牛丼と同様、時折無性に喰いたくなる故、今回の製造自粛は大変嘆かわしいのである。
流石に販売中止はやり過ぎではなかろうか。この問題が浮上して以降、陳腐になった表現を敢えて使うならば、だったら餅はどーすんだ、その式で言えばクルマも包丁も販売を自粛すべきぢゃねぇか。この一文に集約されるのではなかろうか。
とはいえだ、諸君。よく考えて欲しい。確かに餅でうっかり死んでしまう連中も多いし、うっかり交通事故でお陀仏になる連中もおるし、何かの拍子で殺意が芽生えて、誰かを包丁でグサリといったこともあるだろう。とはいえだ、諸君。
蒟蒻で死んだって話を聞いたこと、あるか。
腐敗はない。まったくない。なのに同じ蒟蒻である蒟蒻ゼリーで死んでしまうのは何故か。あのカップが良くないと確信する。今更当たり前なことを。んなこと、お上もメーカーも承知しており十全な対策が成されているじゃねえか、この低脳。といった反論も聞こえてくるようだ。しかし、犠牲者が出ておる以上、対策は不十分と言わざるを得ない。そこで腐敗は思うのである。
今一度、蒟蒻の原点に帰るべきだと。
即ち、板蒟蒻や糸蒟蒻のような形状にすれば万事解決ではなかろうか。いっくら何でも、板蒟蒻のまま一気食いは出来ぬであろうし、糸蒟蒻に至ってはツルリとすすって喰えば問題ない筈である。すき焼きを喰っておるとき、糸蒟蒻で誰かが死んだという事例を聞いたことがない故、これは確実な対策であろう。
しかも、板蒟蒻畑を薄くスライスして刺身蒟蒻と思わせて喰わせたり、糸蒟蒻畑を鍋に投入して喰わせたりすると、食卓の会話にも花が咲こうというもの。
というワケで、点数稼ぎも明らかな消費者行政担当相と、メーカーはこの画期的な提案を参考にしても良い。嗚呼、そうだった。
諸君のために、パッケージングを考案してみたので、こちらも参考にすると尚良い。
さて、すっかり狙い撃ちに遭っておる蒟蒻畑である。腐敗も相方も蒟蒻畑は大好きで、といっても四六時中喰っておるワケではないが、吉野家の牛丼と同様、時折無性に喰いたくなる故、今回の製造自粛は大変嘆かわしいのである。
流石に販売中止はやり過ぎではなかろうか。この問題が浮上して以降、陳腐になった表現を敢えて使うならば、だったら餅はどーすんだ、その式で言えばクルマも包丁も販売を自粛すべきぢゃねぇか。この一文に集約されるのではなかろうか。
とはいえだ、諸君。よく考えて欲しい。確かに餅でうっかり死んでしまう連中も多いし、うっかり交通事故でお陀仏になる連中もおるし、何かの拍子で殺意が芽生えて、誰かを包丁でグサリといったこともあるだろう。とはいえだ、諸君。
蒟蒻で死んだって話を聞いたこと、あるか。
腐敗はない。まったくない。なのに同じ蒟蒻である蒟蒻ゼリーで死んでしまうのは何故か。あのカップが良くないと確信する。今更当たり前なことを。んなこと、お上もメーカーも承知しており十全な対策が成されているじゃねえか、この低脳。といった反論も聞こえてくるようだ。しかし、犠牲者が出ておる以上、対策は不十分と言わざるを得ない。そこで腐敗は思うのである。
今一度、蒟蒻の原点に帰るべきだと。
即ち、板蒟蒻や糸蒟蒻のような形状にすれば万事解決ではなかろうか。いっくら何でも、板蒟蒻のまま一気食いは出来ぬであろうし、糸蒟蒻に至ってはツルリとすすって喰えば問題ない筈である。すき焼きを喰っておるとき、糸蒟蒻で誰かが死んだという事例を聞いたことがない故、これは確実な対策であろう。
しかも、板蒟蒻畑を薄くスライスして刺身蒟蒻と思わせて喰わせたり、糸蒟蒻畑を鍋に投入して喰わせたりすると、食卓の会話にも花が咲こうというもの。
というワケで、点数稼ぎも明らかな消費者行政担当相と、メーカーはこの画期的な提案を参考にしても良い。嗚呼、そうだった。
諸君のために、パッケージングを考案してみたので、こちらも参考にすると尚良い。
8月に装着したネタである。とはいえ、ドバイに逝ったり、やったら仕事が立て込んだり、7月アメリカに逝った際発症した風邪が転化して喉が酷く痛み、咳が止まらない故、此処まで等閑にしておった。嗚呼、この咳だが
結核の疑いもある(挨拶
さて、今回のネタが持ち上がった背景のひとつに、飽きたことが挙げら最近のクルマには割と装着例の多い親水ミラーの性能が著しく低下しておったことが挙げられる。取説や、新型車解説書に依ると、シリカ粒子にてコーティングしておることで、抜群の親水性を発揮し、仮に親水性能が衰えても、紫外線を浴びると(即ち日光に当てると)能力が回復する。しかもその効力は半永久的である。のようなことを高らかに記しておるクセに、4年目を迎えた今年になって急速に能力が衰え、しかもちっとも回復しないのである。
やはり、そんな美味しい話、早々転がっておるワケがない。
案外汚れが酷い故に、回復しないのかとも思いつつ、交換することにした。それで、折角神々が与えてくれた機会なのだ。そのままアリスト用を仕入れるのは神々に失礼と思い、かねてから温めておったネタに踏み切ることとした。

どうよ
下がそれまで憑けておったアリスト用。そして上が17#クラウン(確かアスリート)用のワイドビューブルーミラーである。見てのとおり、上のミラーのほうが映し出しておる範囲が広いことがわかる。因みに映しておるのはカーポートの骨組み。
17#クラウンと、16#アリストはシャシが共通ばかりか、ミラーの形状もそっくりなのだ。

先ずは取り外し
リムーバーでえいやとはつる。案の定硬いが、そこは大胆に。でも慎重に。下に敷いておる新聞紙は養生目的である。布より紙のほうが力を分散するのではないかと判断し、採用した。

取り外し完了
分かりにくい(ワザと)が、取り外したミラーには4つの止め位置がある。下側を外して、ミラーを上にずらせば、外すことが出来る。この辺のノウハウは修理書に感謝。

ヒーター
ミラーの右肩にヒーターの接続部分がある。これも外す。そして、17#クラウン用のミラーにもヒーターの接点があるので、再度装着。ワイドミラーになるばかりか、ヒーターの機能も生きるのである。流石純正、というか兄弟車ならではの流用例ではないか。
因みに、14#アリストにもヒーターが標準で備わっておるが、ミラーに埋め込まれた熱線は1本のみでミラーに対し円弧を描くように貼り憑いておるようである。ところが、16#アリストではまるでラジエターのような模様で熱線がビッシリと貼られておる。

そして装着完了
装着は取り外しの逆の手順を踏むのみである。ミラーを下にずらして上2つのピンに引っ掛け、えいやと下のピンに押し込む。

因みに交換前
分かりにくい(これはワザとじゃない)が、映り込んだ範囲が広がっておるのが確認出来るであろうか。

分かりにくいので後日撮影
カプチーノの左右を見比べると、右側がヤケに歪曲しておることが分かる。
今はどうか知らんが、当時のトヨタは外側4分の1を極端に歪曲させるワイドミラーを採用しておった。丁度、カプチーノの真ん中に縦に1本入っておる緑色のラインが、平面と歪曲面の境界線を表しておる。
幾らネタのためとはいえ、このミラーに慣れるのには少なからず日を要した。只でさえ殆ど乗らないから尚更要した。
腐敗個人はこのようなワイドミラーより、ミラー全体が弓なりになってワイド化しておるほうが良い。腐敗家のプープ号に後憑けしたスバル純正ワイドミラーは正にその方式である。
尚、このブルーミラーもシリカ粒子でコーティングされておる。即ち映り込む範囲が広がった上、ヒーターも使え、さらに親水性も確保出来ておるのである。なんという優れものであろうか。
何故、アリストも後期型になってこれを採用しなかったのかコストかそうか売れないクルマだったもんな(不貞寝
結核の疑いもある(挨拶
さて、今回のネタが持ち上がった背景のひとつに、
やはり、そんな美味しい話、早々転がっておるワケがない。
案外汚れが酷い故に、回復しないのかとも思いつつ、交換することにした。それで、折角神々が与えてくれた機会なのだ。そのままアリスト用を仕入れるのは神々に失礼と思い、かねてから温めておったネタに踏み切ることとした。

どうよ
17#クラウンと、16#アリストはシャシが共通ばかりか、ミラーの形状もそっくりなのだ。

先ずは取り外し

取り外し完了

ヒーター
因みに、14#アリストにもヒーターが標準で備わっておるが、ミラーに埋め込まれた熱線は1本のみでミラーに対し円弧を描くように貼り憑いておるようである。ところが、16#アリストではまるでラジエターのような模様で熱線がビッシリと貼られておる。

そして装着完了

因みに交換前

分かりにくいので後日撮影
今はどうか知らんが、当時のトヨタは外側4分の1を極端に歪曲させるワイドミラーを採用しておった。丁度、カプチーノの真ん中に縦に1本入っておる緑色のラインが、平面と歪曲面の境界線を表しておる。
幾らネタのためとはいえ、このミラーに慣れるのには少なからず日を要した。只でさえ殆ど乗らないから尚更要した。
腐敗個人はこのようなワイドミラーより、ミラー全体が弓なりになってワイド化しておるほうが良い。腐敗家のプープ号に後憑けしたスバル純正ワイドミラーは正にその方式である。
尚、このブルーミラーもシリカ粒子でコーティングされておる。即ち映り込む範囲が広がった上、ヒーターも使え、さらに親水性も確保出来ておるのである。なんという優れものであろうか。
何故、アリストも後期型になってこれを採用しなかったのかコストかそうか売れないクルマだったもんな(不貞寝

写真と本文は無関係です(挨拶
昨夜、逝き慣れた小洒落た定食屋【S】へと夕飯を喰いに逝った。この定食屋は少し遠いのがネックだが、どれを喰ってもハズレがなく、しかもボリューム満点ときておるので、気合いの入った残業をする前によく喰いに逝く。
昨夜はカウンター席に陣取った。すかさずササミカツ定食を注文。少し待ったら定食はやってきた。ウスターソースベースのソースが甘辛く、なんともササミカツに合う。パクパクと食が進み、あっという間に喰い終えようとしたときである。
なんだか急に泣けてきた。
そして涙がボロボロ出て止まらないのである。辺りを見回してみた。テレビはバラエティーをやっており、無謀な自称冒険家が巨大タコを釣り上げると張り切っておった。正直泣ける番組ではない。まったくない。
厨房では揚げ物をしておるようで、フライヤーからけたたましい音が聞こえる。油の煙でやられることもある故、この油にやられたのか、というか煙が出るって油温上げすぎだろう、大将。などと思っておるウチに揚げ物が出来上がり、フライヤーの出番は終わった。
ところが、涙はまったく収まる気配がない。寧ろ酷くなった。どうした、何か悲しいことが過ぎったのかね。自問してみるものの答えが返ってこない。
腐敗がえふえふと泣いておったら、カウンター越しに立っておったおねーちゃんが、こちらに気憑き、申し訳なさそうな表情で、
あ、すみませんっ。ここでタマネギ切って下拵えしてました。
と言ってきおった。涙を抑えながら、カウンター越しを覗いてみれば、なるほど、山のようにタマネギがスライスされておった。得心した。
どうか席代わってくださいと言われたものの、すでに殆ど喰い終わっておるのである。これからどうしろと。仕方なく、お楽しみに取っておいた残りのササミカツを一気にかき込んだ。よく味わうことなく、涙をいっぱい溜めて。
会計の際、大量のおしぼりを手渡された。とはいえ、向こうから値切りの一声はとうとうなかったのである。
今度、【S】には何時逝けば良いであろうな、諸君。
暫くは午前様(挨拶
昼休み、弁当を喰いながらネットを徘徊しておると、グーグル社が自社の創立10周年を祝して特設サイトを開いておった。
ソース
2001年にググったら? 創立10周年の米グーグルが特設サイトを開設
2008年10月1日 17時36分
米グーグルは2008年9月30日(米国時間)、創立10周年を記念して「2001 Google search」と呼ばれるWebサイトを、10月末までの期間限定で開設したことを明らかにした。約7年前の2001年1月時点のインデックス情報に基づいた検索が可能だ。
検索ページは2001年時点のデザインになっている。検索結果一覧にはインターネットアーカイブへのリンクが用意されており、そこに当時のページが保存されていれば、当時の状態のまま表示することも可能。2001年にタイムスリップしたかのごとくWebサーフィンを楽しめる。「YouTube」と入力しても検索結果は1件も見つからないし、「iPhone」「iPod」などの単語では現在とは違った対象がヒットする
1998年の状態を復活させなかった理由について、同社は「2000年までのデータに技術的な問題があっため」としている。最も状態が良い2001年1月のデータを採用した。なお、同社は合わせて、創業10周年の歴史を振り返るページも用意している。
だそうである。
検索結果だけでなく、当時のサイトをアーカイブしているのがすげぇな。
2001年といえば、腐敗家に初代のMacがやって来て2年目。当時は350MHzの青白G3(←pdf)だった。恐怖の大王の降臨にビクビクしながらも購入した当時(1999年)は勿論最新鋭、2001年時点では古くなったがまだまだ現役。といったところだった。今では洗練され、完熟の域に達したOSXも全然ダメダメ腐れOSだったので、最新鋭のG4などに乗り換える必然性もなく、マッタリと使っておったものである。
さて、2001年当時、腐敗は現在と変わらずウヴなネット初心者で、その頃興味があったドイツワインのサイトに入り浸っておった。ところが彼のサイト様は突如として消失し、腐敗は酷く落胆したが、掲示板は現在も機能しておるようである。
それで、先ほどの特設サイトから彼のサイト様を検索したところ、あの頃のまま出てきたから驚いた。
また、81系のサイト様も当時のまま復活しておる。
これは是非徘徊すべきであろう、81関係の諸君。
というわけで、81系に限らず、2001年のネット事情にタイムスリップしたいなら彼方此方見て回ることをお勧めする。と同時に彼の特設サイトをこの腐日記で初めて知った諸君は腐敗へ十分感謝するように(命令)。
それにしても、改めて思うのは、グーグルがこんな昔のサイトの多くをアーカイブしてやがることである。余計なことを無闇にアップしてはならぬな、諸君。
昼休み、弁当を喰いながらネットを徘徊しておると、グーグル社が自社の創立10周年を祝して特設サイトを開いておった。
ソース
2001年にググったら? 創立10周年の米グーグルが特設サイトを開設
2008年10月1日 17時36分
米グーグルは2008年9月30日(米国時間)、創立10周年を記念して「2001 Google search」と呼ばれるWebサイトを、10月末までの期間限定で開設したことを明らかにした。約7年前の2001年1月時点のインデックス情報に基づいた検索が可能だ。
検索ページは2001年時点のデザインになっている。検索結果一覧にはインターネットアーカイブへのリンクが用意されており、そこに当時のページが保存されていれば、当時の状態のまま表示することも可能。2001年にタイムスリップしたかのごとくWebサーフィンを楽しめる。「YouTube」と入力しても検索結果は1件も見つからないし、「iPhone」「iPod」などの単語では現在とは違った対象がヒットする
1998年の状態を復活させなかった理由について、同社は「2000年までのデータに技術的な問題があっため」としている。最も状態が良い2001年1月のデータを採用した。なお、同社は合わせて、創業10周年の歴史を振り返るページも用意している。
だそうである。
検索結果だけでなく、当時のサイトをアーカイブしているのがすげぇな。
2001年といえば、腐敗家に初代のMacがやって来て2年目。当時は350MHzの青白G3(←pdf)だった。恐怖の大王の降臨にビクビクしながらも購入した当時(1999年)は勿論最新鋭、2001年時点では古くなったがまだまだ現役。といったところだった。今では洗練され、完熟の域に達したOSXも全然ダメダメ腐れOSだったので、最新鋭のG4などに乗り換える必然性もなく、マッタリと使っておったものである。
さて、2001年当時、腐敗は現在と変わらずウヴなネット初心者で、その頃興味があったドイツワインのサイトに入り浸っておった。ところが彼のサイト様は突如として消失し、腐敗は酷く落胆したが、掲示板は現在も機能しておるようである。
それで、先ほどの特設サイトから彼のサイト様を検索したところ、あの頃のまま出てきたから驚いた。
また、81系のサイト様も当時のまま復活しておる。
これは是非徘徊すべきであろう、81関係の諸君。
というわけで、81系に限らず、2001年のネット事情にタイムスリップしたいなら彼方此方見て回ることをお勧めする。と同時に彼の特設サイトをこの腐日記で初めて知った諸君は腐敗へ十分感謝するように(命令)。
それにしても、改めて思うのは、グーグルがこんな昔のサイトの多くをアーカイブしてやがることである。余計なことを無闇にアップしてはならぬな、諸君。