【私はあなたであった。あなたは私になるだろう】
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久々にドイツワインを堪能(挨拶
とはいえ、諸君に自慢するほどの一品ではない。寧ろ隠れて呑みたくなるようなワインである。何故なら、Qualitätsweinと記されておるように、加糖が認められたQ.b.Aなのだ。
ドイツワインの正統といえばQ.m.Pで、このランクに入るためにはまず加糖をしてはならない。それなのに、ドイツワインでは極端なまでの 糖度が要求される。つまりブドウの甘味だけで勝負しなくてはならない。とはいえ、水分を含んでは糖度の追求にも限界がある為、収穫をギリギリまで遅らせ、 貴腐菌さんに憑いて貰い、水分を蒸発させ、干しブドウのように干からびたところで収穫し、醸造に使う。という究極の手法も編み出された。これがアイスワインである。
尚、アイスワインに適した品種はリースリングなどで、充分に糖度の高いブドウが使われる。
ところが今回、腐敗が痛飲したのはエルプリングと呼ばれる品種で、ドイツワインの王道を逝く甘味を追求するには、余りに役足らずな品種である。それなのに、主な生産地はドイツ(モーゼルが主)に集中している。何故か。
ゼクト(スパークリングワイン)には割と適した品種だと、近年になって判明したからである。
というのは、後憑けの理由である。何しろこの品種は2000年前から栽培されておる逝きた化石ともいえる品種なのだ。その起源はローマ人がドイツまで攻め込んできた際、従軍しておった兵士がもたらしたとされる。以来、品種改良が重ねられ、エルプリングは消滅してもおかしくなかったのに、何故か逝き残った。腐敗の想像では、
地元の農家が意地になって栽培しておった
のではなかろうか。大して美味くもない(正確には甘くない)のに、ローマ時代から逝き延びたってことが、この品種の価値を否応なく高めておるように思うのである。
で、久々に呑んだ。確かに格下のワインだが、時々ビックリするくらい美味いワインもある。ほら、名産の品評会で知事賞とか受賞してなくとも美味い一品があるではないか。ただ単に主人が出品が面倒臭いって言って出品しないだけで、実は知事賞より遥かに美味いヤツとか。このワインはそういう美味さではなかったがな。
まぁそこそこ美味かった。ベタベタに甘いのはデザートワインとして呑む以外、余り好きではない。従い、これくらいの程々な甘さが良いのである。如何にも加糖しました感は無かったし。そして、
1本丸々空けた。そんなに強くないクセに。
とはいえ、諸君に自慢するほどの一品ではない。寧ろ隠れて呑みたくなるようなワインである。何故なら、Qualitätsweinと記されておるように、加糖が認められたQ.b.Aなのだ。
ドイツワインの正統といえばQ.m.Pで、このランクに入るためにはまず加糖をしてはならない。それなのに、ドイツワインでは極端なまでの 糖度が要求される。つまりブドウの甘味だけで勝負しなくてはならない。とはいえ、水分を含んでは糖度の追求にも限界がある為、収穫をギリギリまで遅らせ、 貴腐菌さんに憑いて貰い、水分を蒸発させ、干しブドウのように干からびたところで収穫し、醸造に使う。という究極の手法も編み出された。これがアイスワインである。
尚、アイスワインに適した品種はリースリングなどで、充分に糖度の高いブドウが使われる。
ところが今回、腐敗が痛飲したのはエルプリングと呼ばれる品種で、ドイツワインの王道を逝く甘味を追求するには、余りに役足らずな品種である。それなのに、主な生産地はドイツ(モーゼルが主)に集中している。何故か。
ゼクト(スパークリングワイン)には割と適した品種だと、近年になって判明したからである。
というのは、後憑けの理由である。何しろこの品種は2000年前から栽培されておる逝きた化石ともいえる品種なのだ。その起源はローマ人がドイツまで攻め込んできた際、従軍しておった兵士がもたらしたとされる。以来、品種改良が重ねられ、エルプリングは消滅してもおかしくなかったのに、何故か逝き残った。腐敗の想像では、
地元の農家が意地になって栽培しておった
のではなかろうか。大して美味くもない(正確には甘くない)のに、ローマ時代から逝き延びたってことが、この品種の価値を否応なく高めておるように思うのである。
で、久々に呑んだ。確かに格下のワインだが、時々ビックリするくらい美味いワインもある。ほら、名産の品評会で知事賞とか受賞してなくとも美味い一品があるではないか。ただ単に主人が出品が面倒臭いって言って出品しないだけで、実は知事賞より遥かに美味いヤツとか。このワインはそういう美味さではなかったがな。
まぁそこそこ美味かった。ベタベタに甘いのはデザートワインとして呑む以外、余り好きではない。従い、これくらいの程々な甘さが良いのである。如何にも加糖しました感は無かったし。そして、
1本丸々空けた。そんなに強くないクセに。
PR
過日、プレミアムモルツ【黒】を試飲して満足した故、今度は24本ケースを仕入れてみた。暫くは真っ黒黒すけ出ておいでーっ状態といえよう(挨拶
それで、以前からやってみたい企画があった故、早速実行に移した。

此奴らをブレンド
エビスでブレンドは当然経験済みであるが、プレミアムモルツのブレンドは、肝心の【黒】が存在しなかったので、実行に移せなかったのである。で、この度、ようやく夢が実現した次第。
味のほうだが、実に良い塩梅だった。ハーフ&ハーフで愉しみ、1杯目は【黒】を最初に注いで、ピルス(普通のビール)を注ぎ足した。2杯目はピルス(普通のビール)を最初に注いで、【黒】を注ぎ足した。どちらも冒頭のリンクにある通り、ホワイトトップとブラックトップをそれぞれ経験した。
さて、この式で呑んだ場合、350mlを2本空けるので、締めて700mlも呑むことになる。基本的に腐敗は下戸故、相方にもハーフ&ハーフの魅力を堪能して貰うのも兼ねて、呑ませて目減りさせるつもりであったのに、相方、
ビールや、苦いだけやし、薄い。
とまぁ、酒飲みに相応しい発言をしおった。
知らない諸君に言っておくが、相方は医学用語でいうザルである。
うっかりでも、呑み比べの勝負を挑まないように。
それで、以前からやってみたい企画があった故、早速実行に移した。
此奴らをブレンド
エビスでブレンドは当然経験済みであるが、プレミアムモルツのブレンドは、肝心の【黒】が存在しなかったので、実行に移せなかったのである。で、この度、ようやく夢が実現した次第。
味のほうだが、実に良い塩梅だった。ハーフ&ハーフで愉しみ、1杯目は【黒】を最初に注いで、ピルス(普通のビール)を注ぎ足した。2杯目はピルス(普通のビール)を最初に注いで、【黒】を注ぎ足した。どちらも冒頭のリンクにある通り、ホワイトトップとブラックトップをそれぞれ経験した。
さて、この式で呑んだ場合、350mlを2本空けるので、締めて700mlも呑むことになる。基本的に腐敗は下戸故、相方にもハーフ&ハーフの魅力を堪能して貰うのも兼ねて、呑ませて目減りさせるつもりであったのに、相方、
ビールや、苦いだけやし、薄い。
とまぁ、酒飲みに相応しい発言をしおった。
知らない諸君に言っておくが、相方は医学用語でいうザルである。
うっかりでも、呑み比べの勝負を挑まないように。
昨日よりサントリーから、プレミアムモルツ【黒】が数量限定ながら発売された。腐敗は、黒ビールだろうと、白ビール(ヴァイツェン)だろうと、ケルシュであろうと、アルトであろうと、デュンケルであろうと、ビールが大好きである。
とはいえ、腐敗が棲む日本の片田舎で美味い状態で呑めるビールは、当然の事ながら限られておる。白ビールは銀河高原ビールが一度破産の憂き目に遭いつつも、地道に生産をしておるので、まぁ入手は可能だ。だが、ケルシュやアルトやデュンケルを呑むことは叶わない。そりゃ通販とか有れば話は別だが、コンビニでお気楽に買えるような代物ではない。
故に、銀河高原ビールは別にして、腐敗が美味い状態で呑めるビールは、大手メーカーのビールに限られるのである。
その中でも腐敗のお気に入りは、プレミアムモルツである。このビール独特のホップの香りが鼻腔を通り抜けるときの、あの味わいが堪らない。否、厳密には堪らなかった。というのも、最近のお気に入りはヱビス【ザ・ホップ】で、すっかりそっちに浮気しておるのだ。だって、ホップの香りはこっちのほうが好みであるし、そもそもプレミアムモルツより少し安い。
ヱビス【ザ・ホップ】は、プレミアムモルツをターゲットにして開発されたのであろう。後出しジャンケンではないが、腐敗的にはヱビスのほうが良い気がする。尤も、ホップ、味の邪魔すんな、ヴォゲ。って思っておる諸君も大勢居るだろうから、ホップが良けりゃ総て良い。ってことではないがな。
まぁそういうワケで、此処暫くはヱビス【ザ・ホップ】のヘビーユーザーを自任しておった腐敗であったが、プレミアムモルツの黒が出たとあっては、買わないはずがない。そもそも腐敗は黒ビールも相当好きなのだ。あの香ばしさがやっぱり堪らない。プレミアムモルツもヱビス【ザ・ホップ】も無かったとしたら、毎日黒ビール三昧だったに違いない。
その黒ビールと、プレミアムモルツのホップの香りが合体したビールが発売されるというのだ。繰り返すが、買わないはずがない。
寧ろ相方から多少の借金をしてでも買うはずなのである。
早速、会社帰りにまずはお試しと思い、6缶パックを仕入れた。ビールをまるで宝物を扱うが如く、丁寧にプープの後席の隅に置いた。それから家路へと一直線。もう少しで自宅というところで重要なことに気憑いた。
相方の酒を買っておらぬ。
腐敗ばかり良い酒を買って、相方を等閑にすれば、もれなく半殺しではないか。美味いビールが呑めると高揚しておった腐敗の顔から、精気が消えた。急いで近くのコンビニに立ち寄り、ちょっと良い缶チューハイを仕入れた。それから、何喰わぬ顔で帰宅。ビールを冷蔵庫に収納。当然今すぐプレミアムモルツ【黒】は呑めぬ故、夕食のお供はヱビス【ザ・ホップ】であった。
さらに、夜半になって、そろそろ冷えたかと思い、プレミアムモルツ【黒】を冷蔵庫より取り出した。で、そのままいつものことだが、つまみも用意せず開栓。一口含んでみた。
こりゃ、うめぇ。
思わず声が出た。予想(というか期待)しておった通りの味と香りであった。黒ビールの香ばしさと、ホップの香りが喧嘩になりはしないかと、少々不安であったものの、杞憂に終わった。
こりゃ毎日でも呑みたいな。だが数量限定。まとめ買いすれば在庫分の味は落ちる一方だから、それは禁じ手。
目下斯様な二律背反に悩まされておる。そしてこの懸案の解決方法はひとつしかないのである。もう二度とヱビスに浮気なんかしません。
だから、レギュラー商品になってください(懇願
とはいえ、腐敗が棲む日本の片田舎で美味い状態で呑めるビールは、当然の事ながら限られておる。白ビールは銀河高原ビールが一度破産の憂き目に遭いつつも、地道に生産をしておるので、まぁ入手は可能だ。だが、ケルシュやアルトやデュンケルを呑むことは叶わない。そりゃ通販とか有れば話は別だが、コンビニでお気楽に買えるような代物ではない。
故に、銀河高原ビールは別にして、腐敗が美味い状態で呑めるビールは、大手メーカーのビールに限られるのである。
その中でも腐敗のお気に入りは、プレミアムモルツである。このビール独特のホップの香りが鼻腔を通り抜けるときの、あの味わいが堪らない。否、厳密には堪らなかった。というのも、最近のお気に入りはヱビス【ザ・ホップ】で、すっかりそっちに浮気しておるのだ。だって、ホップの香りはこっちのほうが好みであるし、そもそもプレミアムモルツより少し安い。
ヱビス【ザ・ホップ】は、プレミアムモルツをターゲットにして開発されたのであろう。後出しジャンケンではないが、腐敗的にはヱビスのほうが良い気がする。尤も、ホップ、味の邪魔すんな、ヴォゲ。って思っておる諸君も大勢居るだろうから、ホップが良けりゃ総て良い。ってことではないがな。
まぁそういうワケで、此処暫くはヱビス【ザ・ホップ】のヘビーユーザーを自任しておった腐敗であったが、プレミアムモルツの黒が出たとあっては、買わないはずがない。そもそも腐敗は黒ビールも相当好きなのだ。あの香ばしさがやっぱり堪らない。プレミアムモルツもヱビス【ザ・ホップ】も無かったとしたら、毎日黒ビール三昧だったに違いない。
その黒ビールと、プレミアムモルツのホップの香りが合体したビールが発売されるというのだ。繰り返すが、買わないはずがない。
寧ろ相方から多少の借金をしてでも買うはずなのである。
早速、会社帰りにまずはお試しと思い、6缶パックを仕入れた。ビールをまるで宝物を扱うが如く、丁寧にプープの後席の隅に置いた。それから家路へと一直線。もう少しで自宅というところで重要なことに気憑いた。
相方の酒を買っておらぬ。
腐敗ばかり良い酒を買って、相方を等閑にすれば、もれなく半殺しではないか。美味いビールが呑めると高揚しておった腐敗の顔から、精気が消えた。急いで近くのコンビニに立ち寄り、ちょっと良い缶チューハイを仕入れた。それから、何喰わぬ顔で帰宅。ビールを冷蔵庫に収納。当然今すぐプレミアムモルツ【黒】は呑めぬ故、夕食のお供はヱビス【ザ・ホップ】であった。
さらに、夜半になって、そろそろ冷えたかと思い、プレミアムモルツ【黒】を冷蔵庫より取り出した。で、そのままいつものことだが、つまみも用意せず開栓。一口含んでみた。
こりゃ、うめぇ。
思わず声が出た。予想(というか期待)しておった通りの味と香りであった。黒ビールの香ばしさと、ホップの香りが喧嘩になりはしないかと、少々不安であったものの、杞憂に終わった。
こりゃ毎日でも呑みたいな。だが数量限定。まとめ買いすれば在庫分の味は落ちる一方だから、それは禁じ手。
目下斯様な二律背反に悩まされておる。そしてこの懸案の解決方法はひとつしかないのである。もう二度とヱビスに浮気なんかしません。
だから、レギュラー商品になってください(懇願
昨夜、相方からの提案で、昨年密造した梅酒のテイスティングをすることになった。呑みたくなったらしい(挨拶

昨年、憑け込んだ直後
昨年の腐日記にも記しておる通り、ホワイトリカーではなく、ブランデーにて憑け込んでおる。ホワイトリカーより断然芳香に優れ、美味いと聞き及んでおったからである。

そして、昨夜現在
あれから凡そ1年が経った。床下からゴソゴソと取り出し、早速テイスティングしてみた。嗚呼、実は昨年の末にも一度、テイスティングをしておってな。そのときはブランデー独特のアルコール臭がキツく、梅酒さんからまだブランデーです。ごめんなさい。って言われたようだった。流石に半年では熟成が足りんらしい。
だが、昨夜は違っておった。梅酒さんは梅酒になっておった。ブランデーと梅の香りが絶妙にマッチして、如何にも美味そうである。で、呑んでみた。相方と顔を合わせて、さらに2人して梅酒の瓶を見て、
むー
否、味の方向性は正しいのだ。正しいのだが、熟成が足りぬ。まだアルコールをまんま呑んでおるようなキツさが残っておった。もう半年くらい寝かしたほうが良いかもしれぬ。相方とそのように結論憑けて、梅酒さんは再び床下へと格納されたのだった。
この夏から、食前酒として活躍してもらうつもりであったのに、活躍開始は年末くらいになりそうである。仕方がないので、相方の両親から委託製造してもらった梅酒を呑むことにする。
酒税法に依ると、果実酒を作るのは各々の勝手だが、それを誰かに販売するのは元より、譲渡するのもダメらしい。とはいえ、じゃ、居酒屋とかで売っておる自家製梅酒とかはどうよ。と言われても腐敗の知ったこっちゃない。
だが、腐敗及び腐敗日記は反社会的でありながら、コンプライアンスの精神で臨んでおるので、果実酒の遣り取りについては委託製造と銘打つことにする。極めて、黒に近いグレー的表現になることを承知で。

昨年、憑け込んだ直後
昨年の腐日記にも記しておる通り、ホワイトリカーではなく、ブランデーにて憑け込んでおる。ホワイトリカーより断然芳香に優れ、美味いと聞き及んでおったからである。

そして、昨夜現在
あれから凡そ1年が経った。床下からゴソゴソと取り出し、早速テイスティングしてみた。嗚呼、実は昨年の末にも一度、テイスティングをしておってな。そのときはブランデー独特のアルコール臭がキツく、梅酒さんからまだブランデーです。ごめんなさい。って言われたようだった。流石に半年では熟成が足りんらしい。
だが、昨夜は違っておった。梅酒さんは梅酒になっておった。ブランデーと梅の香りが絶妙にマッチして、如何にも美味そうである。で、呑んでみた。相方と顔を合わせて、さらに2人して梅酒の瓶を見て、
むー
否、味の方向性は正しいのだ。正しいのだが、熟成が足りぬ。まだアルコールをまんま呑んでおるようなキツさが残っておった。もう半年くらい寝かしたほうが良いかもしれぬ。相方とそのように結論憑けて、梅酒さんは再び床下へと格納されたのだった。
この夏から、食前酒として活躍してもらうつもりであったのに、活躍開始は年末くらいになりそうである。仕方がないので、相方の両親から委託製造してもらった梅酒を呑むことにする。
酒税法に依ると、果実酒を作るのは各々の勝手だが、それを誰かに販売するのは元より、譲渡するのもダメらしい。とはいえ、じゃ、居酒屋とかで売っておる自家製梅酒とかはどうよ。と言われても腐敗の知ったこっちゃない。
だが、腐敗及び腐敗日記は反社会的でありながら、コンプライアンスの精神で臨んでおるので、果実酒の遣り取りについては委託製造と銘打つことにする。極めて、黒に近いグレー的表現になることを承知で。
【理由】他に適当な言葉が見当たらない。
先の日曜日、梅酒を密造した。アルコールは1滴たりとも醸造しておらぬ。だが、密造って表現のほうがらしい(挨拶
本来ならば、月曜日の腐日記ネタであったが、日豪戦見たさに仕事を早々に切り上げ、記しそびれた。で、昨日記すつもりであったが、今度は赤髭の話で気力を使い果たし断念。
今日になってようやく、陽の目を見た次第。だって折角、工程を逐一写真に収めたから、お蔵入りするには勿体なさ過ぎるのである。
閑話休題。
先週のことだ。余所様のブログで梅酒密造の記事を見ておったら、無性に梅酒が作りたくなった。尚、腐敗が何かアクションを起こす際は、いつも斯様なパターンである。
何でも、ホワイトリカーを使わずブランデーで憑けると、なかなか風味が豊かな梅酒が出来るらしい。
密造しないテはない。
早速、仕事が休みになった日曜日に面子を揃えてみた。仕入れ後、あまり積極的でない相方を巻き込んで、密造スタート。

氷砂糖が写っておらぬと指摘した君は、もうちょっと空気を読み給え。氷砂糖を開封した際、撮り忘れたのに気憑いたのである。まぁ良いではないか。
因みに、何事も最上かつ完璧を期す腐敗は高級なブランデーを使うつもりであったが、余りに予算がアレだったので、心を折った。

梅の下拵え、第一段階である。尚、以後の手タレは相方。相方は撮影の心得を良く知らんので、撮影そのものは極めて厄介であった。

梅の下拵え、第二段階である。腐敗の絵心を見給え。さっきの軸を取るカットは上手からの撮影で、今度は下手からの撮影である。しかも、サイズを変えておる。此処まで心を砕くのは腐敗ならではだ。
さて、この時点で少々問題が発生した。相方が所有する膨大な料理書の中で、梅酒の密造に関する記述が幾つかあったが、どれもこれもレシピがバラバラなのである。梅をよく洗えともあるし、決して洗うな。布巾で拭く程度にしろともあるし、暫くの間、水に浸しておけともあった。
まったくレシピが逆ではないか。
で、少々考えて、腐敗が最初に見た余所様のブログのレシピを参考にすることとした。何事も最上かつ完璧を期す腐敗だというのに、また心が折れた。

梅の下拵え、第三段階である。また写真のサイズを少々変えておる。見る者を惹きつける技法である。
どの密造書にも、兎に角、水気はよく切っておけとあったので、キッチンペーパーを使って入念に水気を拭き取った。

梅の下拵えは、ひとまず置いて瓶を洗う。まずは洗剤で軽く洗う。

琥珀色の液体が入っておろう。水洗いの後、密造に使用するブランデーで瓶の中を消毒するのである。
尚、此処でも、写真のサイズを巧みに変えておる。無論ワザである。

梅の下拵え、最後の工程である。穴をビシバシ開ける。といっても数カ所。腐敗が参考にしておるブログに依ると、穴を開けたほうが味わいがより深いとあった。
ところが、此処でもまた密造書のレシピがバラバラであった。上記の如く、穴を開けたほうが味わいが増すともあり、穴を開けたら梅酒が濁るのでNGともあった。
まぁ腐敗としては、旨けりゃ見た目が少々アレでも良いので、穴開けコースを選択。賽は投げられた。

腐敗が参考にしておるブログに依ると、梅に穴を開けると徐々に変色して逝ったとあったので、なるべく手短に作業すべく、先ず瓶を洗って、梅の穴開けが終了次第、氷砂糖とブランデーを一気に注ぎ込んだ。

梅の変色を恐れた余り、一気に作業を済ませてしまった為か、完成への高揚感が今ひとつ無かったが、まぁ良い。
呑めるようになるのは、半年後。但し、これまた密造書のレシピがバラバラだった。3ヶ月後ともあるし、1年後ともある。まぁひとつ分かったことは、
どんなに適当に作っても失敗しそうにない。
ということであるな。だってレシピが正反対なのに、出来上がりは一緒じゃねぇか。
とはいえ、懸念もある。

半年で溶けるのか。砕けば良かったかもしれぬ。
ところで、どうだったかね。腐敗の写真の組っぷりは。写真にあまり造形の無い諸君がおれば、参考にしてもよい。
居間での作業中、ぽりさんが邪魔だったので、居間の隅にあっち逝けと追いやった。

とはいえ、ずっと仲間外れも可愛そうなので、完成後、ぽりさんを呼ぶ。

こうして記念写真の後、梅酒は床下へと格納された。
当初、相方はあまり積極的でなかったが、いざ作り始めるとヤツのほうが張り切っておった。まぁ元々、料理が好きなヤツ故かもしれぬ。兎に角そこそこに楽しめた。ぉお、そうであった。突如だが大事なことを思い出した。
相方に、密造コストを払っておらんかった。
さて、目下夫婦喧嘩中で、夫婦仲がすっかり冷えきっておる諸君。梅酒の密造を持ちかけてみ給え。仲直りの好機になるかもしれぬぞ。
但し、作業中に喧嘩が再燃して、梅やら、氷砂糖やら、瓶の投げ合いになっても、腐敗は一切責任を持てぬ故、自己責任で実行に移し給え。
本来ならば、月曜日の腐日記ネタであったが、日豪戦見たさに仕事を早々に切り上げ、記しそびれた。で、昨日記すつもりであったが、今度は赤髭の話で気力を使い果たし断念。
今日になってようやく、陽の目を見た次第。だって折角、工程を逐一写真に収めたから、お蔵入りするには勿体なさ過ぎるのである。
閑話休題。
先週のことだ。余所様のブログで梅酒密造の記事を見ておったら、無性に梅酒が作りたくなった。尚、腐敗が何かアクションを起こす際は、いつも斯様なパターンである。
何でも、ホワイトリカーを使わずブランデーで憑けると、なかなか風味が豊かな梅酒が出来るらしい。
密造しないテはない。
早速、仕事が休みになった日曜日に面子を揃えてみた。仕入れ後、あまり積極的でない相方を巻き込んで、密造スタート。

梅酒密造キット一式。
氷砂糖が写っておらぬと指摘した君は、もうちょっと空気を読み給え。氷砂糖を開封した際、撮り忘れたのに気憑いたのである。まぁ良いではないか。
因みに、何事も最上かつ完璧を期す腐敗は高級なブランデーを使うつもりであったが、余りに予算がアレだったので、心を折った。

居間にて軸を取る。
梅の下拵え、第一段階である。尚、以後の手タレは相方。相方は撮影の心得を良く知らんので、撮影そのものは極めて厄介であった。

キッチンに移動。梅をザッと洗う。
梅の下拵え、第二段階である。腐敗の絵心を見給え。さっきの軸を取るカットは上手からの撮影で、今度は下手からの撮影である。しかも、サイズを変えておる。此処まで心を砕くのは腐敗ならではだ。
さて、この時点で少々問題が発生した。相方が所有する膨大な料理書の中で、梅酒の密造に関する記述が幾つかあったが、どれもこれもレシピがバラバラなのである。梅をよく洗えともあるし、決して洗うな。布巾で拭く程度にしろともあるし、暫くの間、水に浸しておけともあった。
まったくレシピが逆ではないか。
で、少々考えて、腐敗が最初に見た余所様のブログのレシピを参考にすることとした。何事も最上かつ完璧を期す腐敗だというのに、また心が折れた。

梅をよく拭く。
梅の下拵え、第三段階である。また写真のサイズを少々変えておる。見る者を惹きつける技法である。
どの密造書にも、兎に角、水気はよく切っておけとあったので、キッチンペーパーを使って入念に水気を拭き取った。

瓶を洗う。
梅の下拵えは、ひとまず置いて瓶を洗う。まずは洗剤で軽く洗う。

よく見給え。
琥珀色の液体が入っておろう。水洗いの後、密造に使用するブランデーで瓶の中を消毒するのである。
尚、此処でも、写真のサイズを巧みに変えておる。無論ワザである。

再び居間へ。竹串で梅を穴だらけにする。
梅の下拵え、最後の工程である。穴をビシバシ開ける。といっても数カ所。腐敗が参考にしておるブログに依ると、穴を開けたほうが味わいがより深いとあった。
ところが、此処でもまた密造書のレシピがバラバラであった。上記の如く、穴を開けたほうが味わいが増すともあり、穴を開けたら梅酒が濁るのでNGともあった。
まぁ腐敗としては、旨けりゃ見た目が少々アレでも良いので、穴開けコースを選択。賽は投げられた。

穴を開けた梅を瓶へ、次々と投入。
腐敗が参考にしておるブログに依ると、梅に穴を開けると徐々に変色して逝ったとあったので、なるべく手短に作業すべく、先ず瓶を洗って、梅の穴開けが終了次第、氷砂糖とブランデーを一気に注ぎ込んだ。

無事に完成。
梅の変色を恐れた余り、一気に作業を済ませてしまった為か、完成への高揚感が今ひとつ無かったが、まぁ良い。
呑めるようになるのは、半年後。但し、これまた密造書のレシピがバラバラだった。3ヶ月後ともあるし、1年後ともある。まぁひとつ分かったことは、
どんなに適当に作っても失敗しそうにない。
ということであるな。だってレシピが正反対なのに、出来上がりは一緒じゃねぇか。
とはいえ、懸念もある。

氷砂糖でかすぎ。
半年で溶けるのか。砕けば良かったかもしれぬ。
ところで、どうだったかね。腐敗の写真の組っぷりは。写真にあまり造形の無い諸君がおれば、参考にしてもよい。
【オマケ】
居間での作業中、ぽりさんが邪魔だったので、居間の隅にあっち逝けと追いやった。

拗ねてフテ寝するぽりさん。
とはいえ、ずっと仲間外れも可愛そうなので、完成後、ぽりさんを呼ぶ。

記念写真。
こうして記念写真の後、梅酒は床下へと格納された。
当初、相方はあまり積極的でなかったが、いざ作り始めるとヤツのほうが張り切っておった。まぁ元々、料理が好きなヤツ故かもしれぬ。兎に角そこそこに楽しめた。ぉお、そうであった。突如だが大事なことを思い出した。
相方に、密造コストを払っておらんかった。
さて、目下夫婦喧嘩中で、夫婦仲がすっかり冷えきっておる諸君。梅酒の密造を持ちかけてみ給え。仲直りの好機になるかもしれぬぞ。
但し、作業中に喧嘩が再燃して、梅やら、氷砂糖やら、瓶の投げ合いになっても、腐敗は一切責任を持てぬ故、自己責任で実行に移し給え。
|HOME|