忍者ブログ
【私はあなたであった。あなたは私になるだろう】
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


昨年の格安バスツアーの雪辱を晴らしてきた(挨拶

話が見えない諸君のために、腐敗にしては珍しく親切なリンクを貼っておく。


とまぁ昨年、このような屈辱を味わったのである。
さて、諸君も知っての通り、先の3連休前半マンニィの野郎のせいで、腐敗も諸君と同様、自宅にて悶々とした休日を過ごしておった。ところがマンニィの野郎は予報円の南の端を舐めるようにして、日本列島を通過しおったのである。瀬戸内も酷く荒れた天気だと予想しておったのに何事もなく、日曜日を迎えた。史上最強だのと妙な冠を頂いたおったが、意外とチキンであったな。

口ほどにもない

日曜の午後にはすっかり天気も回復したが、残された時間が中途半端故、これまた諸君と同様、当初の予定通りの休日を満喫することも叶わなかったのである。従い、日曜日も自宅でジメジメと過ごすしかなかった。とはいえ、このまま3連休を無為に過ごすには余りにも勿体ない。そこへ、相方のしまなみコールである。

どっか連れてけーぇ。しまなみ渡れーぇ。ピギャー!!

旅程と費用を考えると、相当な強行軍になること確実だったが、まぁこの土日はビタ一文も使っておらん故、とりあえずしまなみ海道を渡ることにしたのである。

翌日、ぽりさんを庭に放って、9時前に家を出る。ETCの通勤割引の恩恵に与るためである。しまなみ海道を目指し、一路今治へ。高松からだと伊予西条が丁度100キロ足らずで、先の通勤割引が最大限にその効力を発揮する。無論、相方の実家に逝くときも、必ず利用するセオリー通りの手法である。ところがだよ、諸君。相方とくだらない話に興じておったら、

伊予西条I.Cをスルーしてしもうた

伊予西条までの通行料金は2550円故、1275円の損失である。旅の初っ端から、凡ミスを飛ばしてもうた。まぁ良いよ、まぁ良い。帰りの通勤割引は必ず逝かすとしよう。そう誓って伊予路をひた走った。
で、メインイベントのしまなみ海道を渡り始めた。最初こそわーわーと五月蠅い相方であったが、途中から忽然と静かになった。

ぐーぐー寝ておった

何のためのしまなみ海道であろうか。そもそもこれがメインで大枚を叩いて来たのではないか。あのしまなみコールは何だったのか。とはいえ、静かになった分、ドライブそのものを満喫出来るようになった故、是とした。
暫くして、何処ぞのP.Aで休憩をしておったとき、新潟の地震の報を耳にした。相方は何かと知りたがり、車内は大・TV&AM大会と化した。腐敗とて、新潟には知人も居るし、友人も居る。勿論気にはなったが、手の届かないことを気にしても仕方がない。故に暫くしてから連絡を試みることにした。

昼を過ぎて、尾道に上陸した。
このまま、尾道ラーメンを喰らってしまなみ海道をUターンするか、山陽道を通って岡山経由で帰るか、暫く検討した末、何故か呉の大和ミュージアムに逝くことになった。

どうしても、前回の雪辱を晴らしたかったからである

それから走って痛感したことは、尾道から呉って遠い遠い。尾道I.Cから山陽道を使えば、少しは時短出来たであろうに、尾道I.Cに逝きそびれて、国道2号線をひた走ることになった。ナビは山陽道のI.Cを目指すより、国道2号線を走るほうが早いからそっちに逝けという。山陽道のI.Cに逝ったほうが早い気がして仕方がなかったが、土地勘がない故、ナビに従った。やがて大雨に見舞われた。相方がケータイで天気予報を見ておったら、大雨警報が出ておるという。

警報やで警報。帰ったほうがえんちゃうん
此処まで来て、帰るのかね。腐の雪辱が晴らせないではないか
そんなん知らん
とはいえ、やはり帰るのはあんまりではないか
うーん
逝くよ、腐は逝く。君も道連れだ。夫婦故、一蓮托生ではないか
イヤやー、ゼッタイイヤやー。生命保険と遺族年きーーん。私が受け取る予定なのにぃぃ

とまあ、そんなくだらないコントを車内でやっておるウチに、呉の市内に到着した。13時半くらいだったと思う。
こうして、前回の格安バスツアーで堪能しきれなかった、大和ミュージアムを存分に味わうことが出来た。


展示物については省略。不親切が旨なので

こうして17時を過ぎた頃、呉を後にした。
呉を出てから小一時間、ナビに言われるがまま、どう考えても遠回りにしか思えなかったが、何故か広島大学経由で西条I.Cに到着。西条I.Cからだと、通勤割引を最大限に引き出せるのは玉島I.Cらしい。朝の失敗を繰り返してはならぬと、注意しておったにも拘わらず、また相方とくだらない話に興じておったら、玉島I.Cをスルー


スルーした蒼い号(イメージ図)

今度は、1325円の損失である。締めて2600円も無駄金を叩いてしまい、流石の腐敗も意気消沈した。こうなったら、2600円分のマイルが貯まったと思うしかない

21時を過ぎた頃、帰宅。さぁ酒呑んで2600円のことは記憶から消すかと思っておった矢先、裏庭でずぶ濡れになったぽりさんが出迎えてくれた。呉で遭遇した滝のような雨は高松でも降ったらしい。ドライヤーとぽりさん用バスタオルと人工セームを総動員して、相方とトリミングをした。
疲れが3倍に増加した。1杯だけ酒を呑んで、腐敗も相方も、


死んだように眠りこけた
PR
2007年1月6日
少しばかり掃除をして、喰っちゃ寝

1月7日
相方が体調の不良を訴え、腐敗のみで喰っちゃ寝

(以上挨拶)


でだ諸君。こうして先の3連休も年末年始の休みと同様、喰っちゃ寝の日々になるはずだったが、幾ら何でもこのままでは拙いと思い、連休の最終日、以前から見たかったポンペイ展へ、逝くことにしたのである。何だかここ最近、公私ともに京阪神へ出撃することが多い。ちょっとした美術などに触れようとすれば、どうしても四国から脱出せざるを得ない。
さて、内容についてだが総じてまあまあであった。何しろ展示物の持ち主がナポリ国立博物館だったからだ。ナポリ国立博物館といえば、かつて腐敗が半日くらいを掛け、丹念に見て回った博物館である。だから、これは見たことがある。といった展示物も多くあった。故に新鮮味に乏しかった。とはいえ、考えようでは連中と再会したとも取れるワケで、腐敗的には是とした。

入場料も安かったしな

閑話休題。
さて諸君。ハンガーマン(自称)と遭遇した。先のポンペイ展に向かう途中、海遊館の真ん前で。ハンガーマンとは、平たく言えば大道芸人である。ハンガーを使った芸を得意とするらしい


↑コイツ

なかなか芸達者なヤツだった。写真のように塩ビ管を組み合わせたバランス芸や、手前の一輪車を使った芸などを披露。また本来ならば、ひとりで総ての芸をこなせるはずなのに、見学する子供に芸の手伝いをさせたりと、見る者を飽きさせない演出が施されておった。喋りと芸をひとりでするのだ。滑ってシラケるんじゃねぇかと、他人事ながら危惧しておったが、そうでもない。

否、滑るところもアリはしたがな

芸も概ね成功しておったものの、折からの爆弾低気圧による強風のため、大技の失敗が続いた。ハンガーマン曰く、バランス芸は風の影響をモロに受けるんです。とのこと。何やら言い訳めいた感もあったがまぁ良い
芸も終わりが近づき、ハンガーマンは帽子をステージ前に置いて、最後の芸の準備をしながら演説をぶった。


私たち大道芸人は、お客さまのチップで生活をしています。
ショーをする場所では許可を受けていますが、ギャラを貰っているワケではありません。心と財布に余裕のある方、お願いします。

私たち大道芸人は、お客さまの驚きの声や、拍手を聴きたくて芸に励んでいます。とはいえ、驚きの声や拍手だけで食べてはいけません

今日は関東から参りました。交通費などが3万円ほど掛かっています。

ぁ、微妙に退いてますね


シュールな笑いも誘うハンガーマンを横目に、腐敗はお客どもに目を遣った。意外なことに、連中は苦笑しつつも、真剣に聴いておるようだった。クソ寒い中、半時間ほど客のために、芸を披露し続けておったのだ。また連中も見入っておったのだ。ストレートな願いだけに、客の心を打ったのだろう。それと同時に腐敗は、この演説に大道芸人の誇りを感じたのである。私たちと言う辺り、これは俺様達の職業なんだ。といった意気込みを感じないかね。
最後の芸が終わって、多くの客がチップを払っておった。無論、腐敗も払った海外生活が長かった分、チップに抵抗が無いのである

で、腐敗夫妻は、その場を去ってポンペイ展へと向かった。さらにその後、ハンガーマンが居った広場に戻った。すると何やら人集りが出来ておる。腐敗は気になって、人集りに入った。


皇帝ペンギンの群れ

こりゃ、人集りも出来るわな。子供どもが集る様を見て、ふとハンガーマンの言葉を思い出した。


今日は何度かペンギンのショーがあるそうです。ショーが始まれば、今此処に居る皆さんもそっちに行くでしょう。だから早いところ、芸を済まさないとダメなんです


さしものハンガーマンも、強風とペンギンには弱いらしい


#因みに後日、相方がハンガーマンでググったところ引っ掛かった
久々に残業をしておる。今、今夜の設定が終わったところだ。DVDを作るためにエンコードという作業が必要でな。知りたきゃググれ。分かりやすく言えば、画像変換といったところか。この作業は人手は不要なのだが、この作業のためだけにGIGA腐敗號が完全に占有されるのだよ。従い、エンコを開始次第帰宅予定。今夜はGIGA腐敗號に任せることにする

さて、昨日の大和バスツアーの続きである。

雨の中のロケセット見学が終わったところで、豪華昼食バイキング会場へ移動。どんなのが出るのやらと、卑しい腐敗夫妻は目一杯腹を減らしておった。ところが内容的にはやや残念な感が拭えなかった。諸君、忘れてはならぬ。妙な期待をするほうがどうかしておる。

所詮バイキングなのであり、所詮8400円(税込)のツアーなのである

これでも、ゆっくりと外の異郷の景色でも愛でながら、一皿ずつコース料理チックに出されたら、恐らく美味いと思えたのであろう。ところが食事の時間は60分である。しかも日頃バーゲン売り場の真っ只中に突入するような猛者(おばはん)どもが揃っておるだよ。

控えめな性格の腐敗がその中に入り込む余地など、どこにもなかった。

従い料理が置かれたテーブルには、猛者(おばはん)どもが集っており、タマに訪れる静寂(おばはん食事中)を見計らって、残り物にありつく他なかった

で、食事を終え、いよいよ大和ミュージアムへ逝く。



↑が1階に展示されておる大和の10分の1模型である。全長は26.7メートル。確かに圧巻であった。因みにこの模型も昨日紹介した映画で使用されたそうである。なるほど面白い展示物が満載で、軍艦マニアならずとも♂なら充分に楽しめる施設といえよう。ただ、腐敗は大きな不満点があった。

それは、見学時間が極端に足りなかったことである

何せここでの滞在時間は90分しかないのだ。当初90分あれば楽勝だなと思っておったが、とんでもない。全体の3割を見学できたかどうか。軍艦マニアでない女子ならば時間を弄んで仕方がないとこであろうが、隅から隅まで見学しないと気が済まない腐敗的には、非常に腹立たしかった。

帰路のバスの車中でリベンジを決意。今度はプープ号(フェリー代が安く済む)でフェリーを使って松山経由で逝くとする。

そうそう、今回のツアーの添乗員さんは、今世間で注目の的、エビちゃんどうしようもなく疲れた感じのおねーちゃんだったことを付記するほどのことでもないが、付記しておこう。

ぁあエビバーガーが喰いたくなった。
ではエンコの準備をして帰宅。
だいわではない。やまとである(挨拶

ご存じの諸君も居るであろうが、呉に大和ミュージアムなるモノができてな。こりゃあ一度は足を運んでおかんと、ここが閉館した後になって後悔しそうな予感がしたので、先週の土曜(14日)に、相方と出掛けておった。

但し、日帰りバスツアーで


ほら、このテのって♂しか興味がないことではないかね。女子で

大和の46センチ砲より、ミズーリの40センチ砲の方が飛距離があるんだって。砲身の長さで口径の不利を補っているんだよ♪

とか会話をされてみろ。身の毛も弥立つだろ。
とまぁそんなワケで、豪華昼食バイキングの憑いているバスツアーを使うことになった。大和と昼食バイキングで性別を問わず、心を鷲掴みにするのか。

なかなかやりよるな、穴Bトラベル

さて、朝早くに出発をして呉に逝く前に、尾道に立ち寄った。この映画のロケセットを見学するためである。大和の実物大模型だそうだ。腐敗が見る限り、少々小さい気もするが、まぁよい
何せほぼ実物大なので、造船所のドックをひとつ潰してセットを組んだらしい。
で、どんなモノかとワクワクしながら階段を登ると、



なんだこれは。いきなり興醒めである
さらに回り込んで撮影。




あれ、何かが足りない。よーく考えると、ブリッジ(艦橋)が無いではないか。ますます興が醒めた




さらに甲板上を歩いて逝く。今度は第1主砲が無い。後ろに何となく見えるのは第2主砲である。




これが第2主砲。やっとらしくなってきた
これこそ彼の46センチ砲である。これが艦首に2つ、艦尾に1つ備えられていた。1つの重さは2700トン(だっけ?)。そこいらをウロウロしておるカーフェリーなんぞより重い。重さの主因は自身の装甲の厚さにある。40センチくらいの鉄板に覆われていた駆動源は意外にも水圧。油圧ではなかった。射程距離は40キロ。因みに地球が丸い関係上、40キロ以上の射程距離にしても相手が水平線に隠れるので、あんまり意味が無い。電探(レーダー)を使えば話は変わるかもな。




機銃である。詳細は失念したが、末期の大和には至るところに機銃を装備していた。雷撃機(魚雷を積んだ小型機)に対抗するためである。主砲よりこっちが大事になってくる事自体が、大和の哀れさを物語る。

大和ほどの戦艦になると、撃沈の仕方にセオリーがあった。

●爆撃機(爆弾を1つだけ載せた小型機)が、先述の機銃を破壊する。真上から急降下爆撃をすれば、機銃の反撃を避けやすかったらしい。

●機銃を破壊したら、堀を埋めた城も同然である。ここから雷撃機の出番。但し狙うのは、船の右か左、どちらかのみ。彼のタイタニックから採用された、注水バラストシステムを動作させないためである。大和の場合、艦内の区画を細かく区切り、魚雷を受けても、そこで防水するようになっていた。で、バランスが崩れた分、反対側にも同量の浸水をさせてバランスを保つようにするのだ。しかし、これも限界がある。左右どちらかだけに魚雷を集中すれば、いつかはひっくり返った。

だが、受けた魚雷の本数は半端ではない。姉妹艦の武蔵なんぞ、20本以上の魚雷を受けてなお、沈まなかった。




これがセットの終点。3分の2くらい作って、あとはCG処理のようである。これがハリウッドなら、艦橋まで再現して全体を作るんだろうな




これが終点付近の拡大である。タダの張りぼてだこれもハリウッドなら艦内まで再現するんだろうな。ある程度は。


なんか大和のロケセットの話に終始してしまった。
続きは明日、書き進めるとしよう。腹が減ったので帰宅する

では諸君、ごきげんよう。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(10/27)
(04/01)
(04/01)
(10/08)
(04/24)
最新CM
[05/22 餅]
[08/31 ひめ]
[04/27 ひめ]
[03/14 柏餅]
[02/17 ひめ]
腐敗
ブログ内検索
リンク

Copyright © [ Tu fui, ego eris. ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら - Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]