【私はあなたであった。あなたは私になるだろう】
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
名古屋に逝く前日、その名古屋より14アリスト乗りの御仁と、死のうどんツアーを決行しておった。朝食に餅を3個喰っておった腐管理人にとって5軒は辛かった。さらに夜は夜で例の鳥を満喫。御仁と別れた直後、今此処で熊に襲われたら、胃の中に【美味しい讃岐の詰め合わせ】が入ってる、ラッキー。と思われるんだろうなって思った(長い挨拶
その飽食の為、なかなか寝憑けなかった腐敗が翌日(即ち10日)に目覚めたのは、9時を軽く回っておった。本来なら6時に起床し、昼には名古屋に憑いて大ローマ展と計画しておったのに、早速行き当たりばったリストの本領を発揮。
とはいえ、幾ら何でもこれは良くないと思い、大急ぎで支度し、10時半には腐敗邸を後にした。そして、高松道をひた走りながら考えた。
出発したは良いが、大ローマ展を見学するには時間が不足しておるし、かと言って何処に逝こうか。
何と目的地も定めぬまま出発しておったのである。これぞ行き当たりばったリスト家元の実力というもの。ともあれ、まずは吹田まで進出することとし、それからの対策は彼の地で練ることにした。
尚、本来なら三木JCTまで駆け上がって東進するのが安く憑くが、時間を惜しんで阪神高速経由とした。それに神戸を眼下に愛でながら走るのが何とも愉快故。
吹田に到着したのは、13時過ぎ。この調子だと名古屋に憑くのは15〜16時である。やはり大ローマ展に逝くには時間が中途半端。そこで考えたのは、翌日、逝く予定にしておった、蒼い號の故郷・トヨタ田原工場への帰省【蕩児の帰宅ツアー】である。
ところが、到着時間を計算すると、17時を回りそうだった。こんなに遅く着いたのでは、暗すぎて撮影は叶わぬ。とはいえ、明日の予定を詰め込みすぎると、一層タイトなスケジュールになるのは自明だった故、撮影はギリギリセーフと脳内で設定した上で、田原工場に向かうことにした。
というか、名古屋から田原って遠過ぎ。
吹田を出て、京都での渋滞もなく、スイスイクルマを走らせた。そしてガソリンが減ってきたところで、草津PAに蒼い號を滑り込ませ給油した。此処までの燃費はリッター10.8キロをマーク。
さて、此処から四日市くらいまでは、新名神の情報がナビに載っていない関係上、吹田で貰った地図だけが頼りだった。
昔はこれで全然平気だったのに、すっかり文明の利器に浴しておったのが拙く、不安で不安で仕方なかった。といっても、道をそのまま進めば良かったから、謂われのない不安であった。
そして、ようやく伊勢湾岸道に突入。すんげえ走り易い。2個目のターボも本格過給し、チャージトルクが炸裂することもしばしばで、完全に蒼い號に走らされておった。
あの不自然な加速は麻薬であるな、諸君。
ところが、東名道に雪崩れ込んだところでまさかの渋滞に突っ込んだ。日はどんどん影り、焦り始めたのもこの辺から。しかもやっと思いで豊川ICを降りたら、あと30キロもある。さらに豊橋市内でも渋滞の洗礼を受け、田原工場に辿り着いたのは17時丁度だった。
後半は渋滞に巻き込まれ、アベレージスピードが落ちたが、伊勢湾岸道で貯金しておったお陰で、撮影するにはギリギリセーフだった。
何だか立派な建物の前で撮影することになった。これは客や役員を迎え入れる入り口なのか。と思いつつも撮影に没頭しておったら、何のご用でしょうか。と声掛けされた。出で立ちからして工場の総務の人間っぽかった。心配要らぬ。写真を撮っておるに過ぎぬ。とマヌケな返事をすると間髪入れず、敷地内での撮影はご遠慮いただいているのですが。と返された。
そりゃ、そうだわな。とはいえ、守衛も無く此処までスルーさせておいて、それは無いだろう。
とも思ったが、当然そんなことは口にせず、謝罪をして立ち去った。とはいえ、写真を消せとまでは言われなかったから、マヌケなアリストオーナーが、しょっちゅう撮影に来ており、トヨタとしても最低限、オーナーに気配りをしておるのではなかろうか。無論、目に余る行為に及べば、相応の対応をするに違いあるまいが。
と、苦しいフォロー。
さて、行き当たりばったリスト家元として第一の目的を完遂した故、名古屋まで戻り、明日への英気を養うことにした。
私が社長です。のホテルを予約し、美味い味噌カツの店を14アリストの御大に問い合わせた。それからホテルにクルマを入庫し、ひとっ風呂浴びて名古屋駅に向かった。
鉄板味噌ヒレカツ定食である。噂通り美味。但しもっと味噌は濃くても良いかもと思った。
で、名古屋だけらしい珍妙な商習慣に遭遇した。ラストオーダーが終わって間もなく、給仕がやって来た。で、レジを締めるのでお勘定宜しいでしょうか。
って、まだ喰ってるんだぞ。レジを締めるって普通閉店してからじゃねえのか。
そう給仕に訊くとマッハで恐縮された。怒っているのではなく、名古屋ではこんなものかと訊いただけなのだが、誤解を与えたらしい。腐敗はこのようなDo in Rome as the Romans do.的な問題を愉快に受け入れるが、余所の人間に依っては不快にさせるかも知れぬな。
ともあれ、店的には腐管理人は不愉快になった。という設定にしたらしく、味噌タレを余分にサービスしてくれた。
こうしてホテルに帰っても痛飲し、2日目に備えたのである。
その飽食の為、なかなか寝憑けなかった腐敗が翌日(即ち10日)に目覚めたのは、9時を軽く回っておった。本来なら6時に起床し、昼には名古屋に憑いて大ローマ展と計画しておったのに、早速行き当たりばったリストの本領を発揮。
とはいえ、幾ら何でもこれは良くないと思い、大急ぎで支度し、10時半には腐敗邸を後にした。そして、高松道をひた走りながら考えた。
出発したは良いが、大ローマ展を見学するには時間が不足しておるし、かと言って何処に逝こうか。
何と目的地も定めぬまま出発しておったのである。これぞ行き当たりばったリスト家元の実力というもの。ともあれ、まずは吹田まで進出することとし、それからの対策は彼の地で練ることにした。
尚、本来なら三木JCTまで駆け上がって東進するのが安く憑くが、時間を惜しんで阪神高速経由とした。それに神戸を眼下に愛でながら走るのが何とも愉快故。
吹田に到着したのは、13時過ぎ。この調子だと名古屋に憑くのは15〜16時である。やはり大ローマ展に逝くには時間が中途半端。そこで考えたのは、翌日、逝く予定にしておった、蒼い號の故郷・トヨタ田原工場への帰省【蕩児の帰宅ツアー】である。
ところが、到着時間を計算すると、17時を回りそうだった。こんなに遅く着いたのでは、暗すぎて撮影は叶わぬ。とはいえ、明日の予定を詰め込みすぎると、一層タイトなスケジュールになるのは自明だった故、撮影はギリギリセーフと脳内で設定した上で、田原工場に向かうことにした。
というか、名古屋から田原って遠過ぎ。
吹田を出て、京都での渋滞もなく、スイスイクルマを走らせた。そしてガソリンが減ってきたところで、草津PAに蒼い號を滑り込ませ給油した。此処までの燃費はリッター10.8キロをマーク。
草津PAにて目撃した一台。Bの人かと思った。
さて、此処から四日市くらいまでは、新名神の情報がナビに載っていない関係上、吹田で貰った地図だけが頼りだった。
昔はこれで全然平気だったのに、すっかり文明の利器に浴しておったのが拙く、不安で不安で仕方なかった。といっても、道をそのまま進めば良かったから、謂われのない不安であった。
そして、ようやく伊勢湾岸道に突入。すんげえ走り易い。2個目のターボも本格過給し、チャージトルクが炸裂することもしばしばで、完全に蒼い號に走らされておった。
あの不自然な加速は麻薬であるな、諸君。
ところが、東名道に雪崩れ込んだところでまさかの渋滞に突っ込んだ。日はどんどん影り、焦り始めたのもこの辺から。しかもやっと思いで豊川ICを降りたら、あと30キロもある。さらに豊橋市内でも渋滞の洗礼を受け、田原工場に辿り着いたのは17時丁度だった。
後半は渋滞に巻き込まれ、アベレージスピードが落ちたが、伊勢湾岸道で貯金しておったお陰で、撮影するにはギリギリセーフだった。
何だか立派な建物の前で撮影することになった。これは客や役員を迎え入れる入り口なのか。と思いつつも撮影に没頭しておったら、何のご用でしょうか。と声掛けされた。出で立ちからして工場の総務の人間っぽかった。心配要らぬ。写真を撮っておるに過ぎぬ。とマヌケな返事をすると間髪入れず、敷地内での撮影はご遠慮いただいているのですが。と返された。
そりゃ、そうだわな。とはいえ、守衛も無く此処までスルーさせておいて、それは無いだろう。
とも思ったが、当然そんなことは口にせず、謝罪をして立ち去った。とはいえ、写真を消せとまでは言われなかったから、マヌケなアリストオーナーが、しょっちゅう撮影に来ており、トヨタとしても最低限、オーナーに気配りをしておるのではなかろうか。無論、目に余る行為に及べば、相応の対応をするに違いあるまいが。
と、苦しいフォロー。
さて、行き当たりばったリスト家元として第一の目的を完遂した故、名古屋まで戻り、明日への英気を養うことにした。
私が社長です。のホテルを予約し、美味い味噌カツの店を14アリストの御大に問い合わせた。それからホテルにクルマを入庫し、ひとっ風呂浴びて名古屋駅に向かった。
鉄板味噌ヒレカツ定食である。噂通り美味。但しもっと味噌は濃くても良いかもと思った。
で、名古屋だけらしい珍妙な商習慣に遭遇した。ラストオーダーが終わって間もなく、給仕がやって来た。で、レジを締めるのでお勘定宜しいでしょうか。
って、まだ喰ってるんだぞ。レジを締めるって普通閉店してからじゃねえのか。
そう給仕に訊くとマッハで恐縮された。怒っているのではなく、名古屋ではこんなものかと訊いただけなのだが、誤解を与えたらしい。腐敗はこのようなDo in Rome as the Romans do.的な問題を愉快に受け入れるが、余所の人間に依っては不快にさせるかも知れぬな。
ともあれ、店的には腐管理人は不愉快になった。という設定にしたらしく、味噌タレを余分にサービスしてくれた。
こうしてホテルに帰っても痛飲し、2日目に備えたのである。
PR
こりゃ逝くしかねぇだろう(挨拶
昨秋、遙々東京まで逝き、Inter Beeと絡めて見学する予定だった大ローマ展が、おゆうぎ会の下見とか、おゆうぎ会の中継とか、おゆうぎ会の編集とかで忙殺されておったら、いつの間にか終わっておった。
かなり失望しておったところ、目下、名古屋にて開催されておるという情報を掴んだ。どうやら巡回展らしい。これは腐管理人にとって福音なのは間違いない。何故なら、見学する機会が再度巡って来ただけではなく、頼んでもないのに、大ローマ展のほうが350キロも近寄ってくれたからである。
これは、戦の女神ミネルヴァの祝福に違いあるまい。
そんなワケで久々の名古屋を満喫してこようと思っておる。何せプライベートで名古屋に逝くのは、学生時代、遠距離恋愛をしておった彼女とデートして以来である。どうでも良いカミングアウトである。
さて旅程だが、10日の未明くらいに出発し、11日の夜には帰高する予定。大ローマ展以外、何も予定は無い。相変わらず、逝き当たりばったリストっぷりを発揮しておる。尤も、
この連休にロケが入らない限りの話だがな。
昨秋、遙々東京まで逝き、Inter Beeと絡めて見学する予定だった大ローマ展が、おゆうぎ会の下見とか、おゆうぎ会の中継とか、おゆうぎ会の編集とかで忙殺されておったら、いつの間にか終わっておった。
かなり失望しておったところ、目下、名古屋にて開催されておるという情報を掴んだ。どうやら巡回展らしい。これは腐管理人にとって福音なのは間違いない。何故なら、見学する機会が再度巡って来ただけではなく、頼んでもないのに、大ローマ展のほうが350キロも近寄ってくれたからである。
これは、戦の女神ミネルヴァの祝福に違いあるまい。
そんなワケで久々の名古屋を満喫してこようと思っておる。何せプライベートで名古屋に逝くのは、学生時代、遠距離恋愛をしておった彼女とデートして以来である。どうでも良いカミングアウトである。
さて旅程だが、10日の未明くらいに出発し、11日の夜には帰高する予定。大ローマ展以外、何も予定は無い。相変わらず、逝き当たりばったリストっぷりを発揮しておる。尤も、
この連休にロケが入らない限りの話だがな。
半時間ほど前に帰宅。
吹田SAから自宅まで2時間を切っておった。
吹田SAから自宅まで2時間を切っておった。
先の連休の最終日、水木しげるロードに逝ってきた(挨拶
それでまぁ、諸君。逝きの道中は頗る順調であったが、米子自動車道に入ってから情況は一変した。トンネルを脱けると其処は雪国であった。
これは逝きは兎も角、無事に帰宅出来るのか不安になり、善後策を協議すべく、蒜山高原SAに立ち寄った。
蒜山高原SA
辺り一面銀世界。生来のチキンたる相方は、もう帰ると言い出し、腐敗がじゃ帰ると言えば泣き出し、腐敗は違った意味で善後策に追われた。それから無理矢理、北に進路をとり、なおも雪が深ければ帰ろうということになった。というか、
腐敗の独断で、そう決めた。
とはいえ、相方がチキンになって泣き出すのも無理はない。何しろ、スタッドレスタイヤの装着を推奨と、沿道の彼方此方に書きまくっておるというのに、プープ号は夏タイヤのままで、米子自動車道に挑んでおったからである。が、それでも、
腐敗の独断で、北へ進み続けた。
やがて蒜山高原を越えると、雪は姿を潜め、高松と変わりない風景が広がった。天気予報を見ても、雪の恐れはなさそうだったので、当初の予定通り、水木しげるロードを目指すことになった。その頃には相方もすっかり機嫌を直しておった。
女とは難しい生き物であるな、諸君。
水木しげるロードとは、案の定と言おうか、予想通りと言おうか、水木しげるの存在が無ければ、すっかり鄙びておったに違いない境港の商店街である。凡そ800メートルの沿道に、手のひらサイズから、恐らく実物大であろうサイズまで、様々な大きさの妖怪ブロンズ像が建ち並んでおる。その数は120体ほど。正確には分からない。ただ、相方が総てのブロンズ像の撮影をしてコンプリートを達成しておるので、それを数えれば正確な数が分かるだろう。
さて、JR境港駅近くの駐車場にプープ号を止めた腐敗は、水木しげるロードへと向かった。以下、愉快そうなブロンズ像。

駅前に鎮座しておるのは、水木しげるのブロンズ像であった。執筆中の姿を象っておるそうで、周りには鬼太郎とか、ねずみ男が机を囲って執筆の応援をしておるようだった(邪魔してるっぽくも見える)。

海坊主である。劇中での大きさは相当な筈だが、此処では手のひらサイズであった。なかなか愛嬌のあるツラである。何となく、スタジオジブリのキャラを彷彿とさせた。

鬼太郎である。通りのほぼ中間地点にある橋の欄干に鎮座しておった。因みに反対側の欄干には、ねずみ男が寝っ転がっておった。

鬼太郎とねずみ男が居る橋の横には、ブロンズ像の配置図があった。真ん中に見える川が先の橋である。

永沢君似の油すまし。いつ見ても良く似ておる。

妖怪だけではなく、リモコン下駄もあった。

早速履いてみる。が、子供サイズだった。しかもクソ冷たい。氷点下であれば、脱ぐときに皮が剥けてしまいそうである。

割と資力のある店の前では、店が勝手に妙なモノを作って、ブロンズ像の横に鎮座させておった。これは目玉親父地蔵というらしい。水木プロの承諾を得ておるかどうか、甚だ怪しい。

目玉親父地蔵のアップ。此奴は恋愛成就担当だそうだ。そんなことより、この賽銭は何処に逝くのであろうか。やはり、店の売り上げに計上されるのだろうか。

流石は妖怪の本場。何と、ねずみ男が通りを徘徊しておった。しかも諸君。ねずみ男のツラを見給え。 こんなに人の、否、妖怪の良さそうなねずみ男が居ったであろうか。見た目の良さそうなのはツラだけではない。記念撮影を頼めば、このように愛想良く相手をしておった。
さて、ブロンズ像撮影のコンプリートを終え、通りを堪能し終えると、腹が減ったので、境港を後にして何とか市場へ向かった。目当てはカニである。

何とか市場

ブリ

松葉カニ、ところが9500円もしやがる

ナマに至っては12000円である
こりゃとても手が出ないと断念。せめて此処で喰う飯だけでもカニ尽くしをと思っておったが、量と質と値段のバランスが余りに残念だったので、此処でも断念。失意のまま、マグロのヅケ丼を喰った。

飯を喰って、帰路に憑いた。車窓から大山(多分)を撮影。
こうして、連休の最終日、一見無謀な夏タイヤのままでのドライブは終了したのである。それにしても運が良かった。この翌日から山陰地方は雪続きで、彼の米子自動車道は、スタッドレスタイヤ推奨どころか、チェーン規制が敷かれておったからである。とはいえ、このような無謀且つ、無計画なドライブはこれくらいにしておきたい。否、腐敗の性向からして、
今後も無計画なドライブは健在であろうな。
それでまぁ、諸君。逝きの道中は頗る順調であったが、米子自動車道に入ってから情況は一変した。トンネルを脱けると其処は雪国であった。
これは逝きは兎も角、無事に帰宅出来るのか不安になり、善後策を協議すべく、蒜山高原SAに立ち寄った。
蒜山高原SA
辺り一面銀世界。生来のチキンたる相方は、もう帰ると言い出し、腐敗がじゃ帰ると言えば泣き出し、腐敗は違った意味で善後策に追われた。それから無理矢理、北に進路をとり、なおも雪が深ければ帰ろうということになった。というか、
腐敗の独断で、そう決めた。
とはいえ、相方がチキンになって泣き出すのも無理はない。何しろ、スタッドレスタイヤの装着を推奨と、沿道の彼方此方に書きまくっておるというのに、プープ号は夏タイヤのままで、米子自動車道に挑んでおったからである。が、それでも、
腐敗の独断で、北へ進み続けた。
やがて蒜山高原を越えると、雪は姿を潜め、高松と変わりない風景が広がった。天気予報を見ても、雪の恐れはなさそうだったので、当初の予定通り、水木しげるロードを目指すことになった。その頃には相方もすっかり機嫌を直しておった。
女とは難しい生き物であるな、諸君。
水木しげるロードとは、案の定と言おうか、予想通りと言おうか、水木しげるの存在が無ければ、すっかり鄙びておったに違いない境港の商店街である。凡そ800メートルの沿道に、手のひらサイズから、恐らく実物大であろうサイズまで、様々な大きさの妖怪ブロンズ像が建ち並んでおる。その数は120体ほど。正確には分からない。ただ、相方が総てのブロンズ像の撮影をしてコンプリートを達成しておるので、それを数えれば正確な数が分かるだろう。
さて、JR境港駅近くの駐車場にプープ号を止めた腐敗は、水木しげるロードへと向かった。以下、愉快そうなブロンズ像。
駅前に鎮座しておるのは、水木しげるのブロンズ像であった。執筆中の姿を象っておるそうで、周りには鬼太郎とか、ねずみ男が机を囲って執筆の応援をしておるようだった(邪魔してるっぽくも見える)。
海坊主である。劇中での大きさは相当な筈だが、此処では手のひらサイズであった。なかなか愛嬌のあるツラである。何となく、スタジオジブリのキャラを彷彿とさせた。
鬼太郎である。通りのほぼ中間地点にある橋の欄干に鎮座しておった。因みに反対側の欄干には、ねずみ男が寝っ転がっておった。
鬼太郎とねずみ男が居る橋の横には、ブロンズ像の配置図があった。真ん中に見える川が先の橋である。
永沢君似の油すまし。いつ見ても良く似ておる。
妖怪だけではなく、リモコン下駄もあった。
早速履いてみる。が、子供サイズだった。しかもクソ冷たい。氷点下であれば、脱ぐときに皮が剥けてしまいそうである。
割と資力のある店の前では、店が勝手に妙なモノを作って、ブロンズ像の横に鎮座させておった。これは目玉親父地蔵というらしい。水木プロの承諾を得ておるかどうか、甚だ怪しい。
目玉親父地蔵のアップ。此奴は恋愛成就担当だそうだ。そんなことより、この賽銭は何処に逝くのであろうか。やはり、店の売り上げに計上されるのだろうか。
流石は妖怪の本場。何と、ねずみ男が通りを徘徊しておった。しかも諸君。ねずみ男のツラを見給え。 こんなに人の、否、妖怪の良さそうなねずみ男が居ったであろうか。見た目の良さそうなのはツラだけではない。記念撮影を頼めば、このように愛想良く相手をしておった。
さて、ブロンズ像撮影のコンプリートを終え、通りを堪能し終えると、腹が減ったので、境港を後にして何とか市場へ向かった。目当てはカニである。
何とか市場
ブリ
松葉カニ、ところが9500円もしやがる
ナマに至っては12000円である
こりゃとても手が出ないと断念。せめて此処で喰う飯だけでもカニ尽くしをと思っておったが、量と質と値段のバランスが余りに残念だったので、此処でも断念。失意のまま、マグロのヅケ丼を喰った。
飯を喰って、帰路に憑いた。車窓から大山(多分)を撮影。
こうして、連休の最終日、一見無謀な夏タイヤのままでのドライブは終了したのである。それにしても運が良かった。この翌日から山陰地方は雪続きで、彼の米子自動車道は、スタッドレスタイヤ推奨どころか、チェーン規制が敷かれておったからである。とはいえ、このような無謀且つ、無計画なドライブはこれくらいにしておきたい。否、腐敗の性向からして、
今後も無計画なドライブは健在であろうな。