忍者ブログ
【私はあなたであった。あなたは私になるだろう】
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007年1月6日
少しばかり掃除をして、喰っちゃ寝

1月7日
相方が体調の不良を訴え、腐敗のみで喰っちゃ寝

(以上挨拶)


でだ諸君。こうして先の3連休も年末年始の休みと同様、喰っちゃ寝の日々になるはずだったが、幾ら何でもこのままでは拙いと思い、連休の最終日、以前から見たかったポンペイ展へ、逝くことにしたのである。何だかここ最近、公私ともに京阪神へ出撃することが多い。ちょっとした美術などに触れようとすれば、どうしても四国から脱出せざるを得ない。
さて、内容についてだが総じてまあまあであった。何しろ展示物の持ち主がナポリ国立博物館だったからだ。ナポリ国立博物館といえば、かつて腐敗が半日くらいを掛け、丹念に見て回った博物館である。だから、これは見たことがある。といった展示物も多くあった。故に新鮮味に乏しかった。とはいえ、考えようでは連中と再会したとも取れるワケで、腐敗的には是とした。

入場料も安かったしな

閑話休題。
さて諸君。ハンガーマン(自称)と遭遇した。先のポンペイ展に向かう途中、海遊館の真ん前で。ハンガーマンとは、平たく言えば大道芸人である。ハンガーを使った芸を得意とするらしい


↑コイツ

なかなか芸達者なヤツだった。写真のように塩ビ管を組み合わせたバランス芸や、手前の一輪車を使った芸などを披露。また本来ならば、ひとりで総ての芸をこなせるはずなのに、見学する子供に芸の手伝いをさせたりと、見る者を飽きさせない演出が施されておった。喋りと芸をひとりでするのだ。滑ってシラケるんじゃねぇかと、他人事ながら危惧しておったが、そうでもない。

否、滑るところもアリはしたがな

芸も概ね成功しておったものの、折からの爆弾低気圧による強風のため、大技の失敗が続いた。ハンガーマン曰く、バランス芸は風の影響をモロに受けるんです。とのこと。何やら言い訳めいた感もあったがまぁ良い
芸も終わりが近づき、ハンガーマンは帽子をステージ前に置いて、最後の芸の準備をしながら演説をぶった。


私たち大道芸人は、お客さまのチップで生活をしています。
ショーをする場所では許可を受けていますが、ギャラを貰っているワケではありません。心と財布に余裕のある方、お願いします。

私たち大道芸人は、お客さまの驚きの声や、拍手を聴きたくて芸に励んでいます。とはいえ、驚きの声や拍手だけで食べてはいけません

今日は関東から参りました。交通費などが3万円ほど掛かっています。

ぁ、微妙に退いてますね


シュールな笑いも誘うハンガーマンを横目に、腐敗はお客どもに目を遣った。意外なことに、連中は苦笑しつつも、真剣に聴いておるようだった。クソ寒い中、半時間ほど客のために、芸を披露し続けておったのだ。また連中も見入っておったのだ。ストレートな願いだけに、客の心を打ったのだろう。それと同時に腐敗は、この演説に大道芸人の誇りを感じたのである。私たちと言う辺り、これは俺様達の職業なんだ。といった意気込みを感じないかね。
最後の芸が終わって、多くの客がチップを払っておった。無論、腐敗も払った海外生活が長かった分、チップに抵抗が無いのである

で、腐敗夫妻は、その場を去ってポンペイ展へと向かった。さらにその後、ハンガーマンが居った広場に戻った。すると何やら人集りが出来ておる。腐敗は気になって、人集りに入った。


皇帝ペンギンの群れ

こりゃ、人集りも出来るわな。子供どもが集る様を見て、ふとハンガーマンの言葉を思い出した。


今日は何度かペンギンのショーがあるそうです。ショーが始まれば、今此処に居る皆さんもそっちに行くでしょう。だから早いところ、芸を済まさないとダメなんです


さしものハンガーマンも、強風とペンギンには弱いらしい


#因みに後日、相方がハンガーマンでググったところ引っ掛かった
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(10/27)
(04/01)
(04/01)
(10/08)
(04/24)
最新CM
[05/22 餅]
[08/31 ひめ]
[04/27 ひめ]
[03/14 柏餅]
[02/17 ひめ]
腐敗
ブログ内検索
リンク

Copyright © [ Tu fui, ego eris. ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら - Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]