忍者ブログ
【私はあなたであった。あなたは私になるだろう】
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

坂の上の雲ヤヴァイ(挨拶

初回を観た所感は、受信料が集まらなくて困っておるのは嘘だろう。であった。それくらい、カネを掛けておる。寧ろ掛け過ぎ。

カネのことが過ぎって、次に思ったことは、本当にしっかり作られておることである。11月までやっておった愛だの義だの、囃し立てておったドラマと大違いだ。件のドラマは、初回から観ておったが、長澤まさみの役が、真田幸村の妹から姉になった時点から嫌気が差し始めておった。さらに追い打ちを掛けたのが、

御館の乱長すぎ事件

である。こんなしょーもない内乱に何話も費やす値打ちがあるのか。それからもグダグダなストーリー展開で辟易しておったところに、トドメを刺したのが、

首切りショー生中継第45回衆議院選挙生中継

であった。これで1話観なかったのが運の憑き。以来、HDDレコーダーには毎週録画されておるというのに、まったく手を憑けず、坂の上の雲の収録に当たって、とうとう観ず終いで総て消し去ったのである。
辛うじて、最終回の後半を再放送で観たのだが、やっぱり酷かった。だって、2回離婚した徳川家康が、駿府城(だったか)に伊達政宗と兼継を呼び憑けて、秀忠と幕府の逝く末を頼む。って。

外様にそんなこと頼むワケねぇだろ、ウスノロプロデューサーめ

といった具合で、最後の最後まで腹立たしいドラマであった。
このように前作に対し、過大なフラストレーションを抱えておったから、現ドラマの作り込みを観て、一気に溜飲が降りた。末端ながら、映像を生業としておる者として、あんなのを作ってみたいと思える作品である。既に第4話が終わり、次回が今シリーズの最終話となるので、まだ観ておらぬ諸君は観ろ(命令形

嗚呼、そういえば今年の阿部ちゃんは、NHKで呑んでばかりのような気がするのは腐敗だけであろうか。

尚、腐敗が最も感動した場面は、阿部ちゃん演じる好古が、日清戦争に出征するシーンである。見送る松たか子が、生きて戻ってください。と静かに訴える。これはかなりグッときた。演技云々より、まだ、外で生きて帰ってと口に出すのがタブーではなく、精神論だけで戦争をしておらんマトモな日本を描いておったからである。
ただ、森本レオ扮する軍国主義の権化っぽい下士官が、イイ味を出しており、戦争賛美のドラマと誤解されないような演出もされておった。

とはいえ、残念だった箇所がひとつあった。日清戦争のハイライトのひとつである黄海海戦がすっかり端折られておったことである。まぁCGを駆使することになるであろう海戦の類は、予算の都合上、日本海海戦までとっておくつもりであろうな

まぁそれはそうとして、

小村寿太郎シュトレーゼマンが被って仕方ないのだが
PR
久々にドイツワインを堪能(挨拶

-1

とはいえ、諸君に自慢するほどの一品ではない。寧ろ隠れて呑みたくなるようなワインである。何故なら、Qualitätsweinと記されておるように、加糖が認められたQ.b.Aなのだ。

ドイツワインの正統といえばQ.m.Pで、このランクに入るためにはまず加糖をしてはならない。それなのに、ドイツワインでは極端なまでの 糖度が要求される。つまりブドウの甘味だけで勝負しなくてはならない。とはいえ、水分を含んでは糖度の追求にも限界がある為、収穫をギリギリまで遅らせ、 貴腐菌さんに憑いて貰い、水分を蒸発させ、干しブドウのように干からびたところで収穫し、醸造に使う。という究極の手法も編み出された。これがアイスワインである。
尚、アイスワインに適した品種はリースリングなどで、充分に糖度の高いブドウが使われる。

ところが今回、腐敗が痛飲したのはエルプリングと呼ばれる品種で、ドイツワインの王道を逝く甘味を追求するには、余りに役足らずな品種である。それなのに、主な生産地はドイツ(モーゼルが主)に集中している。何故か

ゼクト(スパークリングワイン)には割と適した品種だと、近年になって判明したからである。

というのは、後憑けの理由である。何しろこの品種は2000年前から栽培されておる逝きた化石ともいえる品種なのだ。その起源はローマ人がドイツまで攻め込んできた際、従軍しておった兵士がもたらしたとされる。以来、品種改良が重ねられ、エルプリングは消滅してもおかしくなかったのに、何故か逝き残った。腐敗の想像では、

地元の農家が意地になって栽培しておった

のではなかろうか。大して美味くもない(正確には甘くない)のに、ローマ時代から逝き延びたってことが、この品種の価値を否応なく高めておるように思うのである。

-2

で、久々に呑んだ。確かに格下のワインだが、時々ビックリするくらい美味いワインもある。ほら、名産の品評会で知事賞とか受賞してなくとも美味い一品があるではないか。ただ単に主人が出品が面倒臭いって言って出品しないだけで、実は知事賞より遥かに美味いヤツとか。このワインはそういう美味さではなかったがな

まぁそこそこ美味かった。ベタベタに甘いのはデザートワインとして呑む以外、余り好きではない。従い、これくらいの程々な甘さが良いのである。如何にも加糖しました感は無かったし。そして、

1本丸々空けた。そんなに強くないクセに
昨日はメールの着信音で目覚めた。一体こんな朝早くから誰かね。と思いながら見てみると、googleさんからであった。

Mac 版 Google Chrome ベータ版がついに本日リリース

だそうである。Win版は随分以前よりリリースされており、腐敗もMacbookにインストールしたXP環境下で使用しておるが、これがなかなか良い。何しろ素早いのである。IEのボロクソっぷりは諸君も知っての通りであろう。一言で表すと、誰があんな腐れブラウザなんか使うか、ヴォゲ。作ったヤツの顔を見てみたい。ってところである。

で、そんな腐れブラウザだから、近年はFirefoxにシェアを奪われっぱなしだった。ところが、Firefoxも此処に来て開発チームが油断をしておるのか、ヴァージョンを重ねる度に動作は遅くなる一方で、さらにシェアが伸びたが故、やり甲斐が出てきたのであろう。世界中に点在するお調子者がセキュリティーの隙を憑いてFirefoxにナイスな攻撃を挑んでおるのである。

そこに綺羅星の如く現れたのがChrome

しかしながら、Mac版は寝ても覚めてもリリースさなかった。やはりシェアの小さいOSは見向きもされない宿命なのであろうか。と半ば諦めておった(正確には忘れておった)ところに、今回の朗報である。

出社後、早速DLしてみた。
ふむ、Win版と同様、軽快な動作が光っておった。暫く弄っておったら、これまたWin版同様、Firefoxのブックマークの移行が可能らしい。気を良くしておった腐管理人は深く考えず、移行アシスタントに従った。しかしながらブックマークの移行が開始されると、

ほどなくしてフリーズした

Chromeを強制終了させて、リトライしてもフリーズする。
さらに、MacbookをMacOSでブートして、同じくChromeをインストールしてブックマークの移行を敢行してもフリーズする。ということは、Chromeのバグか。と思って検索してみると、ブックマークの移行機能は動作しないそうである。要するに現時点ではそういう仕様なのだ。

だったら、最初っから移行アシスタントなんか搭載すんな、この低脳

その代わりってことではないが、Mac版Chromeにもテーマを適用させることは出来るようである。早速テーマを使ってみた。

miku

最近ニコ厨でな
というか、同じクリエイターとして、あの才能の無駄使いは素晴らしいとしか言いようがない。特にCGのモデリングやカメラワークなど参考になるシーンは随所にある。とはいえ、

最早ニコ厨の烙印は免れないがな
仮面ライダー腐敗は改造人間である。
彼を改造したオネショ・ッカーは、ありとあらゆる業者の支配を目論む悪のクライアントである。
仮面ライダーは、業界の自由の為にオネショ・ッカーと戦うのだ!


ヌハハハ、稟議が通らねば、我が配下とロードマップの打ち合わせなど出来ぬわ!


なんてことだ、打ち合わせをしなければ概要を掴むことすら出来ないのに。

概要を掴まなければ見積が作れない。稟議を通すには・・・えーと・・・

見積だ!

ぐはっ、なんたる無間地獄!


さぁ、苦しめ。その苦しみは我がオネショ・ッカーに捧げられるであろう。


まてーい!


何奴!

ロクな完成品のイメージも持たぬくせしおって、無駄に社内外の人間を拘束する痴れ者め! ウラジーミル・プーチンが許してもこの腐敗が許さぬ!

何をほざく。オネショ・ッカーに楯突く愚か者め。者共、やってしまえ!

ィー ィー ィー


バキッ ドカッ ドスッ


む! 我が配下を造作も無く捻るとは、貴様、何者だ?

平和を愛する一介のディレクターだ! だが、貴様らオネショ・ッカーの悪行を目にすると、私の寿命がストレスでマッハだ!
逝くぞ・・・変身っ!



ここで説明しよう。腐敗のだらしないベルトに風力を与え、中心付近の最大風速がおよそ17m/秒(風力8)以上に達したとき、熱低マークがマークに変化する。その瞬間、腐敗は仮面ライダーアンニュイに変身するのだ。


仮面ライダーアンニュイ! 推参っ!

小癪な。ではお前もこの無間地獄を受けてみよ!

そのようなワザは通用せぬ。何故なら・・・



何故なら貴様の上役と密に連絡を取り、予算が幾らなのか既に把握済みだからだ!

何だと! グフッ

トドメだ、喰らえ! 
ライダーRE・KI・SA・TSU!!


さらに説明しよう。
ライダーRE・KI・SA・TSUとは、クルマで敵をひき殺すシンプル且つ強力極まる必殺技である。


というか、お前ライダーだろ。せめてバイクじゃねえのk・・・ぐあああああああ!


どっかーん。


権力が仇の世の中か・・・それにつけても権力とは持つほど使えぬものよ・・・



仮面ライダーアンニュイ VS 怪人ドグサレチームリーダー 【完】




**************
と、いうような妄想をしておったのである。では編集。
現実逃避の合間にそこはかとなく編集
一見PVそのままをアップしておるように見えるだろうが、そこはかとなく編集しておる。所謂、無駄な技術の発揮ってヤツであるな。

違いを指摘出来る諸君は申し出るが良い。

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新記事
(10/27)
(04/01)
(04/01)
(10/08)
(04/24)
最新CM
[05/22 餅]
[08/31 ひめ]
[04/27 ひめ]
[03/14 柏餅]
[02/17 ひめ]
腐敗
ブログ内検索
リンク

Copyright © [ Tu fui, ego eris. ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら - Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]