忍者ブログ
【私はあなたであった。あなたは私になるだろう】
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


挨 拶

今日は午後よりヒマだった時間にゆとりが出来たので、GIGA腐敗號のキーボードの清掃をやってみた。
GIGA腐敗號が此処にやって来て早2年。陽(蛍光灯)に焼けてしまい、黄ばんだ箇所も多々。しかもその間、一度たりとも清掃をしたことがないので、汚ねえったらありゃしない。どれくらい汚ねえかといえば、

清掃前に撮影したキーボードキーの掲載を躊躇ったほどなのだ

故に拡大図は掲載せぬ。放送コードに引っ掛かりそう、且つ諸君の食欲が減退しては残念なので。

まずはキーボードをひっくり返して、1.27ミリのヘックスネジを4箇所外す。すると、キーボードは真っ二つに別れる。別れたところを容赦なく、キーを外していく。小さいマイナスドライバーでハツれば、面白いように取れていく。尚、ハツる直前にでもキー配列を撮影しておくように。どれがどれだか分からなくなること、確実

こうしてバラバラにしたキーどもを中性洗剤を適当に薄めた水の中に投入。ガシャガシャと洗う。所詮は手垢と静電気でホコリが憑いているに過ぎないので、瞬く間にキレイになる。


湯上がり

水から引き揚げたら、タオルで軽く拭う。あとは、事前に撮影したキー配列を参考にキーを組み込んで逝くのみである。此処で事前撮影をしておらんかった諸君は、致命傷ではなかろうが、一旦ネットにて、アップル純正のキー配列についてググらねばならぬ。まあ精々、頑張ってくれ給え


勿論、面倒臭い配列は後回しである

普段、殆どブラインドタッチしておるというのに、実際にキーを組み込むとなると、意外と自信がない。チキンとかいうな。そんなこと言うヤツに限って、人差し指1本でキーを一生懸命探しておるに違いないのである
組み込みが完了したら、真っ二つに別れておったパーツを合わせ、再度キーボードをひっくり返して、ヘックスネジ4本をねじ込むのみ。


そして完成

で、目下洗いたてのキーボードを使っておるワケだが、白色が眩しい。しかも、心なしか手触りが良い。初っ端のカットと比べても、キーが白くなっているのが分かると思う。無論、小賢しい写真加工はしておらぬ。時間と労力を考えると満足出来る。アップルならではの純白キーボードを愛用する諸君にはお勧めである。

ただ、洗ったキーは良く乾燥させておき給え。それとくれぐれも事前撮影は忘れないようにし給え。キーボードのないパソコンの前で、オロオロすること受け合い故
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(10/27)
(04/01)
(04/01)
(10/08)
(04/24)
最新CM
[05/22 餅]
[08/31 ひめ]
[04/27 ひめ]
[03/14 柏餅]
[02/17 ひめ]
腐敗
ブログ内検索
リンク

Copyright © [ Tu fui, ego eris. ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら - Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]