忍者ブログ
【私はあなたであった。あなたは私になるだろう】
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先月の今頃である。相方の実家で成った青梅が送られてきた。今年はウチで黒糖梅酒を造ると相方が両親に漏らしたところ、送られてきたらしい。ところが、梅酒を憑けるならば、普通1キロもあれば事足りるというのに、何をトチ狂ったか、将又単なる嫌がらせか、いやいや実は庭に成った青梅を一掃するためか、

6キロもの青梅が段ボール箱いっぱいに送られてきおったのである

これら総てを梅酒に出来ないでもない。ただ、瓶だの酒だのを新たに仕入れるとコストがバカにならんのだ。いつも後先を何一つ考えておらん相方も流石に困ったらしい。それで無い知恵を絞った結果、梅以外にも色々と憑け込んでみようという結論に至ったと、腐敗に報告してきた。相方の計画に依れば、

■黒糖梅酒を2キロ憑ける。
■梅酒を1キロ憑ける。
■梅干しを1.5キロ憑ける。
■梅シロップを1キロ憑ける。
■傷んだ青梅を0.5キロ捨てる。

とのこと。
腐敗的にはどうでも良いこと故、右から左に聞き流しておった
。そもそも余程トンチキなミスでもせん限り、失敗なぞ有り得ないのである。まぁ出来上がったら相伴する程度しか考えておらんかった。
だが、相方的には呑気に考えられんかった。何しろ青梅は足が憑くのが早い。しかも段ボール箱にギュウギュウのままでは、腐ってしまうのは自明で、且つ時間の問題でもあった。故に、いつもは万物に対してのらりくらりと事に当たっておる相方でも、今回ばかりは、早々の処理が求められたのだ。
それで、段ボール箱が到着して1日2日経って、一気に憑け込んだのである。

相方の主目的は黒糖梅酒で、真っ先に取り掛かったらしい。故に仕事も丁寧で満足逝く仕上がりだったそうである。
その次に、梅酒を憑けた。腐敗が2年前に憑けておったブランデー梅酒を他に移して憑け込んだとのこと。
さらに梅干しを憑けた。通常、梅干しの製造といえば、虫干しだの何だのと幾重ものハードルを越えなくてはならないが、相方が仕入れた独自製法で、割と簡単に憑け込めるらしい。
そして最後に梅シロップを憑けた。これの製法は梅酒以上に簡単で、瓶の中の上白糖の上に青梅をドカドカ投入するだけで終わりである。後は自然に馴染んで1ヶ月もすれば、喰えるとのこと。疲れ果てながら簡単だと自分に言い聞かせて憑け込んだようだ。こうして、僅か半日のうちに総ての青梅どもを処理やがったのである

それからほぼ1ヶ月経過した昨日の夕刻、相方より電話があった。

た、大変やーっ!
一体何かね、騒々しい。
梅シロップからブクブク泡が出てる。
それがどうかしたのかね。
どうも、醸したっぽい
ギャボーっ

あろうことか、相方はスパークリング梅酒を密造しやがったのである。立派な酒税法違反である。脱法行為である。いっくら酒が好きだからって、自分で作るのはいくないのである。
恐らく、疲れ果ててまで梅シロップを作ろうとしたから、何処かの工程で油断して、醸してくれるような菌が腐着したのだろう。

帰宅後、早速問題の瓶を見聞してみた。


問題の瓶

相方が撹拌に努めたところ、発泡は収まったらしい。とはいえ、匂いは明らかに酒。それで、脱法だろうが何だろうが味見をしたくなるのが人情で、一掬いしてみた。鼻を近づけるとさらに匂いは強烈だった。で、クイッとやってみた。

匂いは確かに酒だが、味的には梅ジュースの域を出ておらんかった

但し、僅かでも酒の味はしておったし、同時に酸味もあった。ひょっとして腐っておるのかとも思ったが、カビなどは生えておらんので腐敗ではない。この酸味は熟成途上の酸味であろう。こりゃもう暫く憑け込めば、立派なスパークリング梅酒になること請け合い。というワケで、以後のレポートは差し控えておく。

流石にお縄になりたくない故




嗚呼、それとお縄にならない為の伏線を張っておくが、誤って醸してしまった梅シロップはホウロウの鍋に移し、灰汁を取りながら煮立てれば、アルコール分が飛んでしまう故、問題はない。そう、問題ない
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(10/27)
(04/01)
(04/01)
(10/08)
(04/24)
最新CM
[05/22 餅]
[08/31 ひめ]
[04/27 ひめ]
[03/14 柏餅]
[02/17 ひめ]
腐敗
ブログ内検索
リンク

Copyright © [ Tu fui, ego eris. ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら - Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]