【私はあなたであった。あなたは私になるだろう】
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ヤ●ザが指をザックンザックンやっておるワケではない(挨拶
腐敗の仕事柄、出来上がった作品はDVDになることが多い。
ほんの数年前まで、完成した作品をばらまくにはVHSにチマチマとコピーしておったものだが、今日日そんなことは皆無といって良い。何しろ、おゆうぎ会のビデオを作って、爺婆が孫の晴れ舞台を見るはずなのに、その爺婆すらDVD指名買いなのだ。
だから、会社でもDVDを大量にしかも一気にコピーするマシンを導入し、作品が出来上がっては、カッタンカッタンとコピーしておるのである。
尚、残念ながらコピーガードを解除しながらのカッタンカッタンは無理なので、腐敗に余計な仕事を要求しないように。
さて、カッタンカッタンはさておき、DVDを作る上で欠かせないのが、エンコードである。略してエンコ。聞き馴染みはあるだろうが、そっちのエンコではない。映像をDVDの再生に適したフォーマットへ変換することである。
で、去年の春までGIGA腐敗號がこの任に当たっておった。
ヤツは、非力と思わせておいて、1.25GHzのデュアルCPUでビシバシ働きまくっておった。デュアルCPU故、アプリを選ぶものの対応したアプリのときは、Pen4の3GHzくらいの仕事っぷりをしておったと思う。
CPUをモニターすると、仕事中は↓こんな感じであった。
それがこの春から、GIGA腐敗號MarkII、Xeon2.8GHzのQuadコアのデュアルCPUへと移行した。これが笑わせるくらいに高速なのである。
CPUをモニターすると、↓こんな感じである。
8個のCPUが鰻登りに仕事をしておる。これ1本でかつてのGIGA腐敗號と同等の性能である。
これのおかげでエンコが超高速化した。従来10分の作品をエンコするのに、10分以上掛かっておった。それが僅か2分少々。また長編で150分くらいの作品ならば、画質を少々落としつつ、でもなるべく高画質を維持しなければならない。高画質でDVDに収めるためには本来60分が限度なのだ。故に、高画質を維持するために、演算量が増えCPUは必死になる。そんなワケで従来は7時間くらい必要としておった。
が、今や実時間、即ち150分あれば完了する。
このGIGA腐敗號MarkIIが導入されて以降、仕事の能率が上がり、より短時間で納品が可能になった。
ところが、仕事が早く終わる分、休みが増えるはずなのに、ちっとも休みがない。高効率化しただけ、高密度化しておるのである。
何とも世知辛い話であるな、諸君。では、執筆を再開。
腐敗の仕事柄、出来上がった作品はDVDになることが多い。
ほんの数年前まで、完成した作品をばらまくにはVHSにチマチマとコピーしておったものだが、今日日そんなことは皆無といって良い。何しろ、おゆうぎ会のビデオを作って、爺婆が孫の晴れ舞台を見るはずなのに、その爺婆すらDVD指名買いなのだ。
だから、会社でもDVDを大量にしかも一気にコピーするマシンを導入し、作品が出来上がっては、カッタンカッタンとコピーしておるのである。
尚、残念ながらコピーガードを解除しながらのカッタンカッタンは無理なので、腐敗に余計な仕事を要求しないように。
さて、カッタンカッタンはさておき、DVDを作る上で欠かせないのが、エンコードである。略してエンコ。聞き馴染みはあるだろうが、そっちのエンコではない。映像をDVDの再生に適したフォーマットへ変換することである。
で、去年の春までGIGA腐敗號がこの任に当たっておった。
ヤツは、非力と思わせておいて、1.25GHzのデュアルCPUでビシバシ働きまくっておった。デュアルCPU故、アプリを選ぶものの対応したアプリのときは、Pen4の3GHzくらいの仕事っぷりをしておったと思う。
CPUをモニターすると、仕事中は↓こんな感じであった。
それがこの春から、GIGA腐敗號MarkII、Xeon2.8GHzのQuadコアのデュアルCPUへと移行した。これが笑わせるくらいに高速なのである。
CPUをモニターすると、↓こんな感じである。
8個のCPUが鰻登りに仕事をしておる。これ1本でかつてのGIGA腐敗號と同等の性能である。
これのおかげでエンコが超高速化した。従来10分の作品をエンコするのに、10分以上掛かっておった。それが僅か2分少々。また長編で150分くらいの作品ならば、画質を少々落としつつ、でもなるべく高画質を維持しなければならない。高画質でDVDに収めるためには本来60分が限度なのだ。故に、高画質を維持するために、演算量が増えCPUは必死になる。そんなワケで従来は7時間くらい必要としておった。
が、今や実時間、即ち150分あれば完了する。
このGIGA腐敗號MarkIIが導入されて以降、仕事の能率が上がり、より短時間で納品が可能になった。
ところが、仕事が早く終わる分、休みが増えるはずなのに、ちっとも休みがない。高効率化しただけ、高密度化しておるのである。
何とも世知辛い話であるな、諸君。では、執筆を再開。
PR
この記事にコメントする