【私はあなたであった。あなたは私になるだろう】
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
↑親しみを込めて(挨拶
さて諸君。今日は腐敗が敬愛して止まない禿の女たらしが生誕したその日である。12日生誕説もあるが、此処では13日説を推しておく。

禿の女たらし(ユリウス・カエサル)
従って今日は、彼の生誕を祝い、彼に関する語録を並べてみた。ごく一部の諸君からは手抜きと言われそうだが、気にしない気にしない。
■モンテスキュー
「カエサルは、幸運に恵まれていたのだと人は言う。だが、この非凡なる人物は、多くの優れた素質の持ち主であったことは確かでも、欠点がなかったわけではなく、また、悪徳にさえ無縁ではなかった。
しかし、それでもなお、如何なる軍隊を率いようとも勝利者になったであろうし、如何なる国に生まれようとも指導者になっていただろう」
■小林秀雄
「ツキディデスの政治史が、どんな具合なものか知らないが、『英雄伝』の英雄たちも皆政治家なのである。勿論作者(プルタルコス)に、政治家タイプの人間というような現代風の考えがあったはずはなく、道徳的に精力的な行動家は政治家たらざるを得ないという、当時の社会の実情に従ったまでであろう。・・・・・
政治は、ある職業でも、ある技術でもなく、高度な緊張を要する生活なのであり、従って、プルタルコスに描かれた人たちは、何処でもどんな場所でも、各人の全体的な経験を表しているように見える。・・・・・
政治への参加とか、政治への無関心とかいういやかましい言葉は、『英雄伝』時代の教養人たちには全く不可解な言葉であった。これは考え直しても良い事だ」
■イタリアの普通高校で使われている、歴史の教科書
「指導者に求められる資質は、次の5つである。
知性。説得力。肉体上の耐久力。自己制御の能力。持続する意志。
カエサルだけが、この総てを持っていた」
■バーナード・ショウ
「人間の弱点ならばあれほども深い理解を示したシェークスピアだったが、ユリウス・カエサルのような人物の偉大さは知らなかった。
『リア王』は傑作だが、『ジュリアス・シーザー』は失敗作である」
■ユリウス・カエサル
「人間ならば誰にでも、現実の総てが見えるわけではない。多くの人は、見たいと欲する現実しか見ていない」
これを機に【語録】のカテゴリを設けてみた。以後、腐敗が感銘を受けた語録を適当に記して逝く予定にしている。勿論、無理をして読む必要は、まったくない。
ないったらない。
さて諸君。今日は腐敗が敬愛して止まない禿の女たらしが生誕したその日である。12日生誕説もあるが、此処では13日説を推しておく。

禿の女たらし(ユリウス・カエサル)
従って今日は、彼の生誕を祝い、彼に関する語録を並べてみた。ごく一部の諸君からは手抜きと言われそうだが、気にしない気にしない。
■モンテスキュー
「カエサルは、幸運に恵まれていたのだと人は言う。だが、この非凡なる人物は、多くの優れた素質の持ち主であったことは確かでも、欠点がなかったわけではなく、また、悪徳にさえ無縁ではなかった。
しかし、それでもなお、如何なる軍隊を率いようとも勝利者になったであろうし、如何なる国に生まれようとも指導者になっていただろう」
■小林秀雄
「ツキディデスの政治史が、どんな具合なものか知らないが、『英雄伝』の英雄たちも皆政治家なのである。勿論作者(プルタルコス)に、政治家タイプの人間というような現代風の考えがあったはずはなく、道徳的に精力的な行動家は政治家たらざるを得ないという、当時の社会の実情に従ったまでであろう。・・・・・
政治は、ある職業でも、ある技術でもなく、高度な緊張を要する生活なのであり、従って、プルタルコスに描かれた人たちは、何処でもどんな場所でも、各人の全体的な経験を表しているように見える。・・・・・
政治への参加とか、政治への無関心とかいういやかましい言葉は、『英雄伝』時代の教養人たちには全く不可解な言葉であった。これは考え直しても良い事だ」
■イタリアの普通高校で使われている、歴史の教科書
「指導者に求められる資質は、次の5つである。
知性。説得力。肉体上の耐久力。自己制御の能力。持続する意志。
カエサルだけが、この総てを持っていた」
■バーナード・ショウ
「人間の弱点ならばあれほども深い理解を示したシェークスピアだったが、ユリウス・カエサルのような人物の偉大さは知らなかった。
『リア王』は傑作だが、『ジュリアス・シーザー』は失敗作である」
■ユリウス・カエサル
「人間ならば誰にでも、現実の総てが見えるわけではない。多くの人は、見たいと欲する現実しか見ていない」
これを機に【語録】のカテゴリを設けてみた。以後、腐敗が感銘を受けた語録を適当に記して逝く予定にしている。勿論、無理をして読む必要は、まったくない。
ないったらない。
PR
この記事にコメントする